今は若者だけではなく中高年・シニアの方も婚活サイトや婚活アプリを利用して恋人を見つける時代でs。
しかし「婚活サイトや婚活アプリ」と調べてみるといくつもの婚活サイトや婚活アプリが表示され、どれを利用すればいいのかわかりませんよね。
どのサイトが出会えるのか?
どのサイトが人気なのか?
どのサイトが手軽に利用できるのか?
婚活向きか恋活向きか?
多くのサイトを見ているとこのような疑問がでてくるでしょう。
そこでこの記事では数あるサイトから特に中高年・シニアの方におすすめの婚活サイトや婚活アプリを厳選し比較して紹介しております。
- 従来の婚活よりも婚活サイトや婚活アプリでの婚活がおすすめな理由!
- 中高年・シニアの方の婚活サイト・アプリ利用率も年々上昇!
- 中高年・シニア向けの婚活サイト・アプリの比較ポイント
- 中高年・シニア向けおすすめ婚活サイト・アプリ①ペアーズ
- 中高年・シニア向けおすすめ婚活サイト・アプリ②ゼクシィ恋結び
- 中高年・シニア向けおすすめ婚活サイト・アプリ③match.com
- 中高年・シニア向けおすすめ婚活サイト・アプリ④with
- 中高年・シニア向けおすすめ婚活サイト・アプリ⑤Omiai
- 中高年・シニア向けおすすめ婚活サイト・アプリ⑥Yahoo!パートナー
- 中高年・シニア向けおすすめ婚活サイト・アプリ⑦ブライダルネット
- 中高年・シニア向けおすすめ婚活サイト・アプリ⑧you bride
- 中高年・シニア向けおすすめ婚活サイト・アプリ⑨ラブサーチ
- 中高年・シニア向けおすすめ婚活サイト・アプリ⑩marrish
- 中高年・シニア向けに特におすすめなのは『marrish』
- 中高年・シニアが婚活サイト・アプリ利用する上でのQ&A
- まとめ
従来の婚活よりも婚活サイトや婚活アプリでの婚活がおすすめな理由!
従来の代表的な婚活は
- 結婚相談所
- お見合い
- 相席屋
- 婚活パーティー
などがあります。
しかし、この従来の婚活の場合、実際に結婚に至るまでは時間がかかりますし、何度も会って話した結果相性が良くなかったりと失敗も考えられるものです。
もちろんその何回も会うのには時間だけではなくお金もかかり、相性が合わないとなってしまえば全て無駄になります。
男女が出会っても結果に結びつかなければ意味がありません。
そこで婚活サイトや婚活アプリをおすすめしたいのです。
婚活サイトや婚活アプリの場合は会う前にまずしっかりと相手の情報を知ることができ、サイト内でのメッセージで会話もできます。
メッセージをして合わないと思えば実際に会うこともなく終わりにでき、次の相手を探すにも早いです。
つまり従来の婚活と比べると婚活サイトや婚活アプリは無駄がありません。
中高年・シニアの方が婚活サイトや婚活アプリを使用するメリット
婚活サイトや婚活アプリを利用する上でのメリットは以下の2つです。
- 同じ年齢層で相手を探せる
- 結婚への意識が強い相手と出会える
中高年・シニアの方になってしまうとそもそも同じ年齢層で出会うのが難しく、特に結婚を考えている場合は更に難しいでしょう。
しかし婚活サイトや婚活アプリの場合は結婚を求めているのであれば結婚を意識した人ばかりが集まっていますし、同じ年齢層も多く登録しているので身近で探すよりはるかに楽です。
検索設定で年齢を絞り込めば自分の求めている年齢層の相手しか表示されないので、身近で同じ年齢層を探すよりも簡単に探せます。
中高年・シニアの方が婚活サイトや婚活アプリを使用するデメリット
デメリットももちろんあります。
- 良い相手が見つかっても周りに言いづらい
- スマホの使い方を覚えなければいけない
デメリットは以上の2点です。
中高年・シニアの方で婚活サイトや婚活アプリを使っているというのは周りに言いにくいものなので、良い相手がいたりお付き合いに発展しても、周りに「どこで出会った」と言いづらいでしょう。
せっかく恋人や結婚相手が出来たのであれば自慢したいものですが、それが出来ないというのはちょっとしたデメリットです。
また、中高年・シニアの方の場合あまりスマホやPCを触らない、慣れないという方もいると思いますが婚活サイトや婚活アプリを利用する上では必須になってきます。
出会い系に慣れる前に機械の使い方から慣れなければいけないので多少面倒な部分です。
中高年・シニアの方の婚活サイト・アプリ利用率も年々上昇!
婚活サイトや婚活アプリは比較的若者が利用しているイメージがありますが、最近では中高年・シニアの方の出会い系利用率はあがっています。
あるアンケートでは男女共に10~20代よりも30~50代の年齢層の男女の方が多く出会い系を利用しているというアンケート結果もでているのです。
何故中高年・シニアの方にこんなにも出会い系が利用されているのかにはしっかりとした理由があります。
- 熟年離婚
- シングルマザー・シングルファザー
- スマートフォンの普及
まず最近よく聞くのが熟年離婚です。
子供が成人してから離婚するケースですが、熟年離婚後に新しいパートナーを探したいという中高年が増えています。
シングルマザーやシングルファザーも出会い系利用率が多い理由です。
片親の場合1人で子育てと仕事をしなければいけないので従来の婚活のように自ら足を運んでどこかに出向くという時間がとれません。
そこで出会い系を使うことが多くなります。
婚活サイトや婚活アプリであれば仕事の片手間や子育ての片手間で出会えることから、特に利用している人は多いです。
更に単純にスマートフォンの普及は大きな理由となります。
昔ならば携帯電話でサイトを見たりするのは若い世代ばかりでしたが、最近では50代どころか60代、70代の方までスマートフォンを持っている程です。
どんな情報もスマートフォンで簡単に調べることができるので、年齢に関係なくネットを使えるようになったというのは大きな理由でしょう。
中高年・シニア向けの婚活サイト・アプリの比較ポイント
ではそんな婚活サイトや婚活アプリですが、実際にどんな婚活サイト・アプリがおすすめなのか。
今回は全部で10サイト紹介しますが、その10サイトの中から更に絞り込めるように比較ポイントを作りました。
- サイトの特徴
- ユーザー層
- 使いやすさ
- 料金
比較ポイントは以上の4つです。
中高年・シニアの方向けのおすすめサイトなので使いやすさというのは大事ですし、かつそのサイトの大きな特徴があるというのは大きなメリットになります。
今回はあくまで婚活の為のサイトなので、ユーザー層も重視しました。
そして大事なのは料金です。
- 単純に月額料金が高いのか安いのか?
- それに見合ったサービスがあるのか?
など料金に関しても重点を置いています。
今回の比較ポイントと照らし合わせた表を作りました。
サイト名 | 特徴 | ユーザー層 | 使いやすさ | 料金 |
ペアーズ | コミュニティ | 10代~20代 | ○ | 月額制(月額最安値1,280円) |
ゼクシィ恋結び | 運営が大手 | 20代 | ○ | 月額制(月額最安値1,980円) |
match.com | 世界最大級 | 30代~40代 | ◎ | 月額制(月額最安値1,750円) |
with | DaiGo監修 | 10代~20代 | ○ | 月額制(月額最安値1,800円) |
Omiai | 女性誌への広告掲載 | 20代~30代 | ○ | 月額制(月額最安値2,780円) |
Yahoo!パートナー | Yahoo!IDで利用可能 | 40代 | ○ | 月額制(月額最安値1,620円) |
ブライダルネット | 男性が有職者でなければ登録できない | 30代~40代 | ○ | 月額制(月額最安値1,650円) |
you bride | 様々な婚活支援機能 | 30代~40代 | ◎ | 月額制(月額最安値2,320円) |
ラブサーチ | SNS機能 | 20代 | ○ | 月額制(月額最安値2,000円) |
marrish | 再婚者に対しての特別優遇 | 30代~40代 | ◎ | 課金or月額(月額最安値1,490円) |
以上が比較したものです。
この中から特におすすめの婚活サイト・アプリを絞りこみます。
中高年・シニアの方が多い婚活サイト・アプリであれば
- match.com
- Yahoo!パートナー
- ブライダルネット
- you bride
- marissh
の5つは基本的に30代~40代の年齢層が多く登録しています。
中高年・シニアの方でも簡単に使えるようなシンプルな使いやすさ、登録の簡単さであれば
- match.com
- you bride
- marissh
の3つです。
最長プランでの月額料金の最安値であれば12ヶ月プランで1,500円を切る
- ペアーズ
- marissh
の2つで、その他はどんなに安くても1,500円以上かかってしまいます。
次に上記で紹介した婚活サイト・アプリのそれぞれの特徴を見ていきます。
中高年・シニア向けおすすめ婚活サイト・アプリ①ペアーズ
ペアーズはマッチングアプリの中でも古く、現在でも人気のマッチングアプリです。
一見若者が多く利用しているイメージがありますが、実は中高年・シニアの方からも人気で中高年同士の出会いも期待できます。
サイトの特徴
ペアーズの特徴としてはその人の趣味がわかるコミュニティがあることです。
コミュニティを見て相手の趣味趣向を知ることができるので、会話する前にコミュニティをチェックしておくだけで会話のきっかけにもなります。
ユーザー層
ペアーズは比較的若い層に人気で主に利用している年齢層は10代~20代後半です。
しかし、30代のユーザーが少ないわけでもなく、男女共に30代ユーザーもいます。
40代以上のユーザーはさすがに少ないですが、20代でも婚活目的のユーザーもいるので婚活目的としては使えるアプリです。
使いやすさ
数あるマッチングアプリの中でもペアーズは初期のマッチングアプリなので、使い方は至ってシンプルです。
特に細かく面倒な操作も利用できます。
料金
ペアーズは月額有料制となっていて、料金は下記の表の通りです。
料金プラン | 月額料金 |
1ヶ月 | 3,480円 |
3ヶ月 | 2,280円 |
6ヶ月 | 1,780円 |
12ヶ月 | 1,280円 |
登録は無料で、女性は完全無料で利用できます。
男性の場合でも6ヶ月プラン以上になれば月額2,000円以下なので、そこまで大きな負担にはなりません。
1ヶ月プランでは月額料金が高い上に期間も短いので短くても3ヶ月以上のプランをおすすめします。

中高年・シニア向けおすすめ婚活サイト・アプリ②ゼクシィ恋結び
ゼクシィ恋結びは名前からわかる通り、あのゼクシィが運営しているサイトということもあり信用度が高いです。
ゼクシィと言えば結婚のイメージが強いですが、そのイメージ通りで結婚を意識している人が多く登録しています。
サイトの特徴
サイトのシステム的な部分での特徴は少ないですが、やはり大手のゼクシィが運営しているという部分がゼクシィ恋結びの最大の特徴でもあります。
運営会社がしっかりしているので、まずサクラ被害などに合うことはありません。
ユーザー層
ユーザーの年齢層は基本的には20代が多く、全体の60%が20代です。
しかし、30歳以上のユーザーは残りのほぼ40%を占めているのでほぼほぼ20代と30代以上で5:5の割合となっています。
決して30代以上のユーザーも少ないわけではないので中高年の方でも出会えるアプリです。
使いやすさ
サイトの特徴として特別システム的な特徴は少ないと紹介しましたが、その分シンプルで使いやすいです。
細かい機能よりもシンプルな使いやすさが人気の理由にもなっています。
ただゼクシィ恋結びもFacebookとの連動が必要なのでそこはデメリットです。
料金
ゼクシィ恋結びの料金は以下です。
プラン | 月額料金 |
1ヶ月 | 3,480円 |
3ヶ月 | 2,997円 |
6ヶ月 | 2,755円 |
12ヶ月 | 1,980円 |
登録は完全無料で男性は月額料金、女性は本人確認手数料として120円だけかかります。
月額料金は若干他の出会い系と比べると高めな設定になっていますが、3ヶ月以上のプランであれば月額3,000円以下なので高すぎて払えないという値段でもありません。
1ヶ月プランの場合は3,000円以上してしまうので、利用するならば3ヶ月以上のプランがおすすめです。
[st-card id=1172]中高年・シニア向けおすすめ婚活サイト・アプリ③match.com
世界最大級婚活支援アプリで、日本だけではなく世界中の人と出会える婚活マッチングサイトです。
最近では国際結婚に憧れる女性も多いですし、オリンピック効果もあって外国人との出会いを期待しているユーザーも多いので、そのことから現在人気が再熱しています。
サイトの特徴
最大の特徴はやはり世界最大級という部分です。
国内最大級ではなく世界最大級なので、外国人との出会いも叶えられる可能性があります。
もちろん外国人との出会いだけではなく、単純に近場で出会いたい人でも出会えるもので、あくまで「外国人との出会いの為の出会い系」ではありません。
ただ「世界最大級」という響きから登録するユーザーも多いです。
ユーザー層
match.comでは男女共に30代40代の年齢層が多いです。
続いて男女共に20代が多いので20代~40代までのユーザーであれば丁度良い相手が見つかるでしょう。
また、少ないものの最大で60代のユーザーもいるので、高齢同士の出会いも期待できます。
この幅広さもmatch.comの特徴です。
使いやすさ
match.comはシンプルで使いやすさも抜群です。
マイページで利用可能な機能も4つ、出会いに使われるものだけなので細かい面倒な知識は必要ありません。
登録方法も簡単でインストールして簡単な入力をするだけで登録可能と、SNSとの連動もなく登録可能なので、SNSアカウントがない方には特におすすめです。
料金
match.comの料金は以下のとおりです。
プラン | 月額料金 |
1ヶ月 | 3,980円 |
3ヶ月 | 2,793円 |
6ヶ月 | 2,467円 |
12ヶ月 | 1,750円 |
女性は完全無料、登録は男性も無料ですが、メッセージのやり取りは無料会員ではできないので会員にならなければいけません。
月額料金は若干高めな設定ですが、6ヶ月プランであれば月額2,500円以下で期間も丁度良いので6ヶ月プランがおすすめです。

中高年・シニア向けおすすめ婚活サイト・アプリ④with
withは今マッチングアプリの中でもかなり人気の高いアプリです。
メンタリストDaiGo監修の元に作られているアプリなので楽しみながら出会えます。
その独特な出会い方から特に若者に人気がありますが、現在は中高年からも人気が出始めているアプリです。
サイトの特徴
withはDaiGo監修での性格診断があり、その性格診断から相性の良い相手が表示されるという今までのマッチングアプリではなかった機能があります。
この機能がかなり人気な機能で、withの最大の特徴です。
単純にこの機能を使って自分の性格などもわかりますし、ゲーム感覚で使えます。
年齢など関係なく内面重視で出会いたい際には特におすすめの機能です。
ユーザー層
芸能人を起用しているということと、ゲーム性もあるということからユーザー層は若く、18歳~24歳の利用が多いです。
続いて25~29歳と基本的に20代がメインとなっています。
30後半から40代にかけては全体の1%程度しかいないので、中高年同士で出会いたい場合は難しいです。
しかし、少し年齢が離れた相手と会話したり付き合ってみたいという場合にはむしろおすすめなので、年下の相手を探したいのであれば使えます。
使いやすさ
基本的には他のマッチングアプリと変わりませんが、出会いに直結する機能の他にも様々な機能がありシンプルとは言えません。
あまりアプリを見る時間がなかったり、とにかくシンプルさを重視する方には向いていないでしょう。
出会いやすさの点で言えばwithは出会いやすいアプリです。
登録方法に関してはFacebookのアカウントさえあれば条件なしで登録できます。
料金
withは他マッチングアプリと比べても特に安さで人気があります。
プラン | 月額料金 |
1ヶ月 | 3,400円 |
3ヶ月 | 2,600円 |
6ヶ月 | 2,300円 |
12ヶ月 | 1,800円 |
登録は無料で、女性は完全無料で利用可能。
withの月額料金は安く、その安さも人気の理由なのでとにかく安く利用したい方にはおすすめです。
ただ、withも1ヶ月プランでは3,000円を越えてしまうので、3ヶ月以上のプランをおすすめします。

中高年・シニア向けおすすめ婚活サイト・アプリ⑤Omiai
マッチングアプリではFacebookを利用しての出会いのものが多いですが、Omiaiも同様Facebookを利用したマッチングアプリです。
Omiaiという名前から結婚を連想する方も多く、真剣に結婚を考えているユーザーが多く登録しています。
サイトの特徴
Omiaiは女性誌への掲載が多く女性会員が多いのが特徴です。
- an・an
- AneCan
- with
- GISELe
- WBS
- NIKKEI
- 朝日新聞
- 産経新聞社
- J・SPA!
- 東京IT新聞
- AERA
- 東洋経済
- R25
女性雑誌だけならばまだしも、新聞などにも多く掲載されているので幅広いユーザーが登録しているのです。現在までに上記の雑誌や新聞などに広告掲載されています。
他の出会い系では女性会員が少なかった…と他サイトを利用したことがある人はOmiaiならば出会い率が上がる可能性があります。
ユーザー層
Omiaiのユーザー年齢層は20代後半が主で、続いて30代前半が多いです。
10代~20代前半の年齢層は少なく、その世代よりも30代~40代の年齢層の方が多く利用しているので、婚活重視の人におすすめします。
使いやすさ
Omiaiは単純なマッチングアプリなので、特別難しい機能などはなくシンプルなマッチングアプリとして利用出来るでしょう。
登録に関してはFacebookアカウントだけではなく、電話番号での登録も可能です。
本人確認書類の提出もありますが写メで送ればいいだけなので簡単に利用できます。
料金
Omiaiの料金は以下の通りです。
プラン | 月額料金 |
1ヶ月 | 3,980円 |
3ヶ月 | 3,880円 |
6ヶ月 | 3,780円 |
12ヶ月 | 2,780円 |
他サイトと比べると若干高い料金設定になっています。
また、Omiaiはサービスが開始された当時は女性も有料会員にならなければいけなかったのですが、現在はシステムが改定され女性は完全無料となりました。
それにより女性会員が前よりも増えているので今だからこそOmiaiをおすすめします。
[st-card id=432]中高年・シニア向けおすすめ婚活サイト・アプリ⑥Yahoo!パートナー
名前からわかる通りYahoo!が運営する出会い系サイトで、10年以上も続いている老舗サイトです。
運営会社が大手であり、老舗ということで信頼度に関しては問題ありません。
サイトの特徴
Yahoo!が運営しているサイトということで、大手が運営している部分が特徴とも言えます。
また、YahooIDで登録可能というのも大きな特徴です。
Yahoo!メールなどのサービスを使う為にYahoo!IDを持っている人は多いでしょう。
そのIDを使って登録できるのは便利な部分です。
ユーザー層
Yahoo!パートナーは老舗サイトということもあり、年齢層が高いです。
男女共に40代が一番多く、続いて30代、50代の年齢層が登録しています。
20代の年齢層は少なめになっているので、まさに中高年向けの出会い系で、結婚に対する意識も強い人がほとんどです。
使いやすさ
Yahoo!パートナーでは出会いに直結する機能とは別にコミュニティ、つぶやきのような機能まであります。
一見シンプルではなく思える機能ですが、これらの機能も至ってシンプルで使いやすいもので、特別邪魔になってしまう機能ではありません。
登録方法に関しては上記でも軽く触れていますがYahoo!IDがあれば簡単に登録できます。
また、Facebookでの登録も可能です。
料金
料金は以下の通りです。
プラン | 月額料金 |
1ヶ月 | 2,686円 |
3ヶ月 | 2,566円 |
6ヶ月 | 1,991円 |
12ヶ月 | 1,620円 |
6ヶ月以上のプランになると2,000円を切り、更にYahooプレミアム会員の場合はここから約500円程安くなるので3ヶ月プランでもほぼ2,000円で利用できます。
登録は男女共に無料、女性は完全無料となっています。
Yahooプレミアム会員でなければ6ヶ月プランがおすすめです。
[st-card id=1434]中高年・シニア向けおすすめ婚活サイト・アプリ⑦ブライダルネット
大手婚活サービスで、2000年にサービスを開始してから15年以上にもなる老舗アプリです。
また、ブライダルネットを運営している会社ではブライダルネットとは別に結婚相談所サービスも行っているので、婚活には特化しているアプリとなっています。
結婚相談所サービスも行っているということから、他出会い系よりも更に結婚を強く意識しているユーザーが多いです。
サイトの特徴
メリットにもデメリットにもなる特徴ですが、ブライダルネットは有職者の男性でなければ登録できません。
男女共に本当に真剣に結婚を考えて生活している人でなければ出会うことができないので、婚活を真剣に考えているのであれば大きなメリットにもなる特徴です。
結婚を意識している女性にとっては、出会う相手が全て有職者なのは保証されているので安心できるポイントですね。
ユーザー層
まず、他サイトやアプリの場合基本的に18歳以上であれば登録可能ですが、ブライダルネットは婚活に特化しているアプリの為、20歳以上でなければ登録できません。
その為10代はもちろん20代前半で気軽な出会いを求めているユーザーはいないのです。
細かい年齢層に関しては、男性は40代以上が最も多く、女性は30代前半と、どちらも結婚を意識する年齢層のユーザーが多く登録しています。
使いやすさ
特殊な機能などはなく、気になる相手を検索してメッセージを送るというシンプルなシステムです。
日記やコミュニティ機能などもありますが、これらの機能もシンプルなものなので難しいことはありません。
登録方法に関してはFacebookIDを利用しての登録の他にメールアドレスでの登録も可能です。
登録後も簡単なプロフィールを入力するだけとなっています。
料金
ブライダルネットの料金は以下の通りです。
プラン | 月額料金 |
1ヶ月 | 3,980円 |
3ヶ月 | 2,880円 |
6ヶ月 | 2,160円 |
12ヶ月 | 1,650円 |
ブライダルネットは男性だけではなく女性も有料月額制です。
女性も月額ということから、本気で結婚したい女性しかいません。
出会えなかった場合には返金制度まであり、結婚相談所に近い程のサービスを受けられます。
[st-card id=3284]中高年・シニア向けおすすめ婚活サイト・アプリ⑧you bride
10年以上も続く老舗アプリで、半分以上の人はyoubrideを利用してから3ヶ月以内に結婚しているというデータも出ています。
運営会社もmixiグループの運営と大手の運営で安心です。
サイトの特徴
youbrideではアプリ内での出会いを提供するだけではなく、婚活パーティーを開いたりコンシェルジュに相談したりと他にはない婚活の為の機能があります。
何よりもコンシェルジュがいるというのは安心感もあり、婚活が上手くいかない場合には頼もしい味方です。
コンシェルジュは様々な相談に乗ってくれるので、ネット上での出会いが苦手な方でも安心して利用できます。
ユーザー層
youbrideの年齢層は男女共に30代が最も多く、続いて多いのが40代と中高年が多く登録しています。
10代~20代の年齢層も登録はしていますが、全体の3割程度なので中高年向きです。
20代のユーザーでも結婚を意識しているユーザーばかりなので年下の相手と出会いたい場合にも使えます。
使いやすさ
機能はシンプルで、婚活応援や婚活パーティーへの参加きも簡単に行えます。
会員検索も詳しく検索でき、婚活応援では婚活の為のノウハウが掲載されているのでサイトの使いやすさだけではなく婚活に向けたテクニック、Q&Aまで学ぶことができます。
登録はメールアドレスで登録可能で、後は細かいプロフィールを入力するだけのものなのでSNSアカウントなどは必要ありません。
料金
youbrideのの料金は以下のとおりです。
プラン | 月額料金 |
1ヶ月 | 3,980円 |
3ヶ月 | 2,970円 |
6ヶ月 | 2,320円 |
youbrideは有料会員から送られたメッセージへの返信は無料となっているので、相手が有料会員であれば無料のままでも出会いまで繋がる可能性があります。
ただ、男性の場合は待っていてもなかなかメッセージが来ないので月額会員になってしまったほうが早いです。
料金は若干高めな設定になっていますが、6ヶ月プランであれば2,500円を切るので6ヶ月プランをおすすめします。
[st-card id=2191]中高年・シニア向けおすすめ婚活サイト・アプリ⑨ラブサーチ
ラブサーチは2001年に開設したコミュニケーション重視の老舗出会い系サイトです。
真面目婚活というよりもあくまで結婚を視野に入れたお付き合いが出来る相手を探しているユーザーが多く、恋活に重点を置いています。
サイトの特徴
ラブサーチの特徴はSNSのように使える点です。
コミュニティにブログ、質問と答えのやりとりができる「アンサー」という機能など、サイト自体を楽しみながら出会えるコンテンツがあります。
ただ出会うだけのものではなく、このような様々な機能を使って出会えるという点から若者も多いです。
ユーザー層
恋活にも重点を置いているので、メインになっているのは20代~40代です。
その中でも一番多いのは20代で、次に多いのが40代、30代ですが20代は全体に対して3割なのに対して30代40代を合わせると全体の6割なので、高い年齢層のユーザーが多くなっています。
ブログなどのコミュニティ機能がサイトの特徴なのでブログを書くのが好きな中高年にはおすすめです。
使いやすさ
細かいSNS機能があるのでシンプルでわかりやすいとは言えません。
SNS機能はそこまで盛り上がっていないので、SNS機能を使わなければ簡単に使えますが、盛り上がっていないというのはデメリットでもあります。
登録方法に関してはSNSアカウントは必要なく、メールアドレスだけで登録可能です。
料金
ラブサーチの料金は以下の通りです。
プラン | 月額料金 |
1ヶ月 | 3,980円 |
3ヶ月 | 3,800円 |
6ヶ月 | 3,000円 |
12ヶ月 | 2,000円 |
女性は無料となっていますが、他サイトに比べると若干高めの料金設定になっています。
期間としては6ヶ月プランをおすすめしますが6ヶ月プランでも3,000円なので値段で決めるならば2,000円の12ヶ月プランがおすすめです。
出来るだけ短い期間で考えていても3ヶ月以下のプランの場合4,000円近くなるので3ヶ月以下のプランはおすすめしません。
[st-card id=1612]中高年・シニア向けおすすめ婚活サイト・アプリ⑩marrish
marrishは婚活に特化したアプリで中高年層も多く利用しています。
特に再婚、シンママ、中年、歳の差婚、地方婚をサポートしてくれるということもあり、真面目に婚活を考えている人から人気のアプリです。
サイトの特徴
特徴としては様々な人へのサポートがあることです。
バツイチ、シンママ、シンパパの為の特別な優遇なども用意されているので条件に当てはまった人はお得に利用できます。
更に、他の出会い系にはない動画アピールがあるというのもサイトの特徴の1つです。
ユーザー層
年齢層は男女共に30代~40代が最も多いです。
続いて20代が多いですがその後には50代のユーザーと、年齢層はかなり高めになっています。
シングルの方やバツイチの方も多いので子持ちが多いので、バツイチや子持ちで悩んでいる方には特におすすめです。
使いやすさ
アプリ自体はシンプルで使いやすく、上記でも触れているように特別な優遇があるのも使いやすいポイントです。
ただ特に上記のような人ではない場合特別な待遇がないのでそこはデメリット部分となってしまいます。
登録方法はFacebookで登録とアドレスで登録とどちらも可能で、アドレスで登録する場合にはフリーメールのアドレスでも登録可能です。
料金
marrishの料金は以下の通りです。
プラン | 月額料金 |
1ヶ月 | 2,580円 |
3ヶ月 | 2,460円 |
6ヶ月 | 1,980円 |
12ヶ月 | 1,490円 |
この他に+2,500円でプレミアム会員、またポイント課金制での利用も可能で、自分に合った使い方で支払い方法を決められます。
6ヶ月以上のプランであれば2,000円を切るので6ヶ月プランがおすすめです。
お試し程度であっても1ヶ月プランでも2,580円と比較的安い値段設定になっているので1ヶ月プランで様子を見てみるのも良いでしょう。
上記を比較した上で最もおすすめなのがこちらの婚活サイト・アプリです。
[st-card id=1278]中高年・シニア向けに特におすすめなのは『marrish』
特に中高年におすすめしたいのがmarrishです。
月額料金も安く、ポイント課金と月額とを選べるのもメリットでしょう。
年齢も30代~40代がメインなので中高年向きです。
更に中高年となると再婚者の方も多いので、特徴である再婚者に対しての特別優遇というのは使えます。
以上の比較ポイントからmarrishが一番おすすめです!
marissh口コミ評価
アプリの特徴や料金など、あくまでサイトの作りによる比較でmarisshをおすすめに選びましたが、それよりも問題はmarisshで出会えるのか?ですよね。
せっかくこれだけ良いデータがあっても出会えなければ意味がありません。
そこで、marisshに関しての口コミも調べてみました。
バツイチ、シンママ、シンパパが優遇されるマリッシュは意外と狙い目だよ。
バツイチは結婚した経験あるから、誰かに認められるくらいの魅力がある。子供いるの気にしなければ、優良物件多い。
長く付き合うなら、離婚の原因は確認しておこうね。#婚活 #マリッシュ— くろじゃ@三重苦でも恋活Pairs (@kuroja_0707) 2018年1月13日
マリッシュで出会った元本命43歳も一番最初に面会→2回目に深い中。今回も一番最初に面会→2回目にお付き合い開始。慎重さに足りない気もするが二人共第一印象から他とは違ったんだよね。こういうフィーリングとタイミングと勢いも大事なんかもしれないな。。
— 梨 (@nashichankonka) 2017年12月17日
再婚者におすすめの婚活サイトはマリッシュですよ~
— FTA (@FTA59666739) 2018年10月2日
実際に出会っている人がいるのはもちろん、おすすめしている人も多く悪評は見られませんでした。
ただシンプルに婚活や中高年の出会いというよりも、再婚者に対してのおすすめ評価が多いです。
中高年・シニアが婚活サイト・アプリ利用する上でのQ&A
中高年・シニアの方が出会い系を利用する上で気になる点や、ここが出会い系を使うネックという部分があると思います。
そのような中高年層の方の気になる部分、あるあるな部分などをここで答えていくので、特に出会い系に抵抗がある方や今まで使ったことのない方は参考にしてください。
家族や会社にバレない?
中高年・シニアの方で出会い系を利用していることがバレたくないという人は多いです。
同じ会社の人と出会い系を通じて出会うという可能性もありえるので、絶対的にバレないとは言えません。
しかし、ブロック機能を使えば先に同じ会社の人を見つけてブロックしておけばその人からプロフィールを見られることはないです。
このようにバレないようにする為の機能はあるので、その機能を使ってください。
どうしても不安な場合にはプロフィールなども個人情報を隠し、プロフィール写真も自分の顔写真を載せないという手もありますが、そうなると出会い率が低くなってしまいます。
100%出会える?
どんな出会いに関しても100%の出会いはありません。
出会い系を利用しても100%出会えるわけではなく、あくまでお互いの好みが合わなければ出会いに繋がらないので、出会い系をやったからと言って100%出会えるとは思わないでください。
ただ、外で出会うよりも自分の好みで検索できるので外で出会うよりも出会いに繋がりやすいです。
不倫相手がほしくても使える?
今回はあくまで結婚に繋がるような出会い系を紹介しているので、どの出会い系も独身でないと使えません。
独身とウソをついて登録することも可能ですがそれは後々バレてしまいトラブルになってしまう可能性もあるので避けておきましょう。
ただ、既婚でも不倫相手を探せるような出会い系はあるので、今回紹介したような婚活サイト・アプリではなく気軽な関係募集などのライトな出会い系を利用してください。
[st-card id=22]メールなどの文面での会話が苦手で…
中高年・シニアの方にもなると絵文字や顔文字なども使いづらいですよね。
だからと言って堅すぎる文章になってしまうのも…と悩んでしまう方もいるでしょう。
しかし、あくまで婚活として利用するのであれば堅い文章でも問題ありません。
結婚を求めているユーザーは話しやすさも全く関係ないとは言えませんが、それ以上に誠実さを望んでいるユーザーが多いです。
それでもどうしても文章が浮かばず、好感度や返信率を意識した文章が作りたい場合ならばコンシェルジュに相談してみましょう。
今回紹介しているブライダルネットやyoubrideはコンシェルジュもいるので、文章の作り方なども相談してみてください。
高年・シニアの方で婚活サイト・アプリを利用しているなんて相手に引かれそう…
中高年・シニアの方で出会い系で婚活をしているというのは確かに引かれてしまう不安もあります。
しかしそれは相手が特別若かったり、出会いの目的が不純なものの場合です。
相手が同年代で同じように結婚を考えている相手であればその不安は同じなので引かれるということはありません。
むしろ相手のその部分に共感し、和らげてあげることで好感度があがることもあります。
バツイチ子持ちでも使える?
もちろんバツイチ子持ちでも利用はできます。
ただ、出会いに関してはやはりバツイチ子持ちがネックとなってしまう相手もいるでしょう。
今回紹介している中ならばmarrishはシンママ、シンパパに重点を置いている出会い系なので心配な場合はmarisshをおすすめします。
まとめ
今回最終的にmarrishをおすすめしましたが、紹介している通り、それぞれにそれぞれの特徴があります。
marrishの場合はあくまで高年・シニアの方の再婚者向けのものであって、中高年・シニアの方でも気軽な出会いをしたい人には別の婚活サイト・アプリ
がおすすめです。
自分に合った婚活サイト・アプリを選んで自分の出会いたい形の出会いを実現させてください。