結婚相談所としてよく名前の聞く「楽天オーネット」。
結婚を意識している人は楽天オーネットという名前は聞いたことあると思いますが、実際、楽天オーネットがどんなシステムなのかわからない方が多いのではないでしょうか?
いざ使うにしても何も情報がないままだと使うのは躊躇ってしまいますよね。
そこでこの記事では
楽天オーネットはどんなものなのか?
楽天オーネットの料金はいくら位なのか?
どのように使ったらいいのか?
など楽天オーネットに関して1から10まで解説していきます。
真面目に結婚を考えている方は是非参考にしてみてください。
楽天オーネットとは?結婚相談所
婚活マッチングアプリなどもありますが、楽天オーネットはマッチングアプリなどではなく、正真正銘の結婚相談所です。
結婚相談所なのでアプリやサイトだけを使って気軽にできるというものではなく、店舗に出向くこともあるサービス。
ただ、実際に店舗に出向くのでその点は面倒な部分にもなってしまいますが、真剣な婚活をするなら直接サポートしてもらえるので間違いないです。
楽天オーネットの運営会社情報
楽天オーネットの運絵会社情報は以下になります。
運営会社情報 | |
会社名 | 株式会社オーネット |
代表者 | 森谷 学 |
本社所在地 | 〒158-0094 東京都世田谷区玉川1-14-1 楽天クリムゾンハウス |
電話番号 | 050-5817-5600 |
設立 | 2007年12月19日 |
資本金 | 98,000千円 |
主要株主 | 楽天株式会社 |
役員数 | 5名 |
従業員数 | 505名 |
楽天オーネットという名前からわかると思いますが親会社は楽天です。
楽天と言えば大手も大手なので知らない人はそういないでしょう。
これ程の大手の運営なので、まず詐欺のようなことはありません。
支社は全国に40支社あり、関東だけでも12支社あります。
ユーザーの年齢層や登録している職業
楽天オーネットのユーザ層は2018年現在で男性が26,827人、女性が22,028人とほぼ5:5です。
更に2017年の入会者数は男性が11,651人、女性が13,560人と女性の方が上回っています。
年齢層や職業などの細かいデータは以下の通りです。
年齢層 | 男性 | 女性 |
20~24 | 約2% | 約3% |
25~29 | 約10% | 約15% |
30~34 | 約19% | 約30% |
35~39 | 約21% | 約23% |
40~44 | 約21% | 約13% |
45~49 | 約15% | 約9% |
50~54 | 約8% | 約5% |
55~59 | 約4% | 約2% |
職業 | 男性 | 女性 |
会社員 (技術系) | 47.3% | 11.8% |
会社員(営業系) | 14% | 13.4% |
会社員(事務系) | 10% | 37.6% |
管理職 | 5.7% | 0.9% |
公務員 | 7.7% | 4% |
専門職 | 6.2% | 19.7% |
会社経営 | 3.3% | 0.3% |
教師 | 3.2% | 8.9% |
自営 | 2.5% | 1.3% |
その他 | 0.2% | 2% |
以上のデータを見てみると、偏りはあるものの様々な会員がいるのは明らかです。
ただし、年齢層も30代以上で結婚を考えている方がほとんどで、基本的にしっかりと仕事をしている高ステータスの男女が多く、フリーターの場合なかなか出会いに恵まれないかもしれません。
もしフリーターなどで結婚を考えているならもう少しライトな出会い系サイトや出会い系アプリで彼女を見つけてからの方がいいでしょう。
楽天オーネットの大きな2つの特徴
楽天オーネットの大きな特徴を挙げるのであれば
- 業界最大級の会員数と成婚実績
- 専任アドバイザー
の2点です。
この2点に関して詳しく解説していきます。
業界最大級の会員数と成婚実績
楽天オーネットの会員数は2018年現在で会員数は48,855人とかなり多くの人数が登録しています。
更にその中でも2007年1年での成婚退会者数は5,990人もいるのです。
この人数はあくまで会員が会員以外の方と結婚し退会してしまった数ではなく、楽天オーネット内で出会い成婚退会した数となっています。
この会員数、成婚数は業界最大級の人数という楽天オーネットの大きな特徴です。
ちなみに楽天オーネットで出会うまでの平均は男性の場合3ヶ月以内、女性の場合は4ヶ月以内で、成婚退会までの平均交際期間は8ヶ月となっています。
1年もかからずに成婚退会できるのはやはり多くの会員がいるからです。
専任アドバイザー
更に安心して婚活ができる為に専任アドバイザーサポートがあるのも大きな特徴で、専任アドバイザーは
- 婚活計画
- イメージアップサポート
- コミュニケーションサポート
を担当してくれます。
ネット上で婚活相手を見つける婚活サイトなどもありますが、
こちらは基本的に上記のような専任のアドバイザーが付くことはありません。
なので、しっかりとサポートしながら婚活を進めて成功させたい!という方には楽天オーネットは特におすすめですよ。
楽天オーネットの使い方。入会方法や出会う方法
楽天オーネットはネット上で入会する方法ではありません。
ここでは入会方法や楽天オーネットで使われている出会い方について紹介します。
入会方法の流れ
入会前に一度支社に行く必要があります。
支社に行くと、自分に合った相手のプロフィールや人数を提示してくれたり、婚活計画を立ててくれたり、アドバイスなどもなんと無料でしてくれるのです。
その後入会の意思が固まれば入会手続きとなり、入会手続きの流れは以下の通り。
- 必要書類を揃える(本人確認書類・独身証明書・最終学歴証明書・職業証明書)
- プロフィール用写真の撮影・提出
- オリエンテーションへの参加
まず必要書類を揃えるのに時間がかかってしまうので前もって書類は揃えておきましょう。
更に書類提出後データ登録、写真撮影、プロフィール作成などで平均2週間程かかってしまいます。
楽天オーネットでの出会い方
楽天オーネットでの出会い方は全部で5つあります。
- データマッチング
- Webで検索
- 写真検索
- 婚活パーティー
- コーディネートサービス
データマッチングは自分と相手の希望条件を満たした紹介書にて出会う方法です。
設定する条件は全部で200項目以上もあり、細かい価値観などの部分までチェックできます。
そこで気になった相手とはWeb上の掲示板でやりとり可能です。
更にWebでは都道府県、年齢、趣味などで相手を検索するサービスもあり、こちらがWebでの検索になります。
主に入会2~3ヶ月目の会員が掲載されるので、逆に自分が掲載されるとアプローチがくるきっかけにもなり、この方法で成婚している人も多いです。
また、写真で検索はWeb検索とは異なり、支社の端末にて操作しなければいけません。
支社の端末で都道府県や年齢などの条件を入力すると写真付きのプロフィールが常時30,000以上掲載されています。
更にWeb上だけでは不安な人には婚活パーティーもあり、この婚活パーティーは年に2,600回以上も行われているので、こらで出会うことももちろん可能です。
婚活パーティーが苦手な人には担当アドバイザーが自分に合った相手を見つけて紹介してくれるコーディネートサービスがあります。
パーティーとは違い、1人の相手とじっくり向き合えるので大人数が苦手な人にはおすすめのサービスです。
結婚チャンステストとは?
楽天オーネットには結婚チャンステストというテストがあります。
楽天オーネットのサイトを開くとトップに表示されるものなので、どんなものなのか気になっている人も多いでしょう。
こちらは入会を申し込むものでもなければ料金も発生しないもので、あくまで今現在入会した際にどれだけ候補がいるかわかるシミュレーションです。
自分のプロフィールと希望条件を入力するだけのものなのですが、結果はメール・もしくは郵送となってしまい、入力すればその場で結果がわかるというものではないので注意しましょう。
楽天オーネットの料金設定。費用は高い
楽天オーネットのサービスを利用するには入会の初期費用と月会費が必要です。
項目 | 料金 |
入会金 | 30,000円(税別) |
初期費用 | 76,000円(税別) |
月会費 | 13,900円(税別) |
入会金と初期費用は入会時に必要な金額なので、入会時には単純計算で106,000円(税別)がかかります。
気軽に利用できるアプリやサイトと比べるとかなり高い料金です。
初期費用分で可能なことは
- フォトジェニックサービス(プロのカメラマンによる写真撮影)
- 写真検索へのデータ登録
- Webへの掲載(3ヶ月)
となっています。
ここで気になるのが上手くいった際の成婚料です。
結婚相談所によっては上手くいった場合に成婚料がかかってしまうところもありますが、楽天オーネットでは成婚料は無料。
更に成婚の場合お祝いとして提携企業優待割サービスもあります。
また、もし途中で休止したい時には休止制度というシステムがあり、休止期間中は月会費500円(税別)となるのです。
気になる相手ができて紹介がいらなくなった場合、何か都合により活動が頻繁に行えなくなった際には休止制度を上手に活用しましょう。
返金に関して
クーリングオフに関しては、入会契約日から8日以内であれば契約を解除しクーリングオフが適用されます。
クーリングオフを行うには通知書を担当支社に送らなければいけませんが、支払った入会金に初期費用などは全額返金されるので
「入会してみたら思ってたものと違った…」
という時にはこの制度を使いましょう。
クーリングオフ期間を過ぎてしまっても中途解約も可能です。
入会契約日から8日経過後、会員登録日前日までの解約の場合、違約金として3万円かかってしまいますが、3万円を除いた料金は返金されます。
会員登録日以降の中途解約は中途解約手数料を除いた料金が返金されますが、もちろん長く使っていれば返金の可能性は低いです。
大体活動開始から2ヶ月以内の退会の場合返金されることが多いので、早めに退会を考えてしまったならば後にせずにすぐに退会することをおすすめします。
楽天オーネットの使える機能
楽天オーネットには無料で利用可能な便利な機能があります。
それがWeb婚活計画です。
入会していない方でも使える機能で、簡単な質問に答えるだけで、自分に合った婚活プラン、活動の流れ、料金までが表示されます。
こちらは結婚チャンステストのように後から結果がわかるものではなく、その場で結果もわかり、自分が大体どの位の費用で出会えるかも表示してくれるので、費用面で悩んでいる場合は一度使ってみてください。
ちなみに例として
項目 | 答え |
年齢 | 30歳 |
婚活経験 | ない |
いい人がいればいつ結婚したい? | 2~3年以内 |
結婚に恋愛って必要? | あったほうがいい |
いま婚活にかける時間は? | つくればある |
この条件でシミュレーションしたところ
項目 | 料金 |
入会金 | 30,000円 |
活動初期費用 | 76,000円 |
活動期間月額 | 13,900円×4ヶ月 |
休止期間月額 | 500円×7ヶ月 |
合計 | 165,100円(税別) |
という結果になりました。
もし最初にどれくらいの費用がかかるのかを知りたい方は上手に活用してみてください。
楽天オーネットは結婚できる?口コミや評判について
一番気になるのはやはり
「楽天オーネットで本当に結婚できるの?」
というところでしょう。
そこで参考となる口コミを集めてみました。
楽天オーネットで結婚したったいうほのかさんと知り合った。実は、お世話型結婚相談情報で働いてたから、ワシはオーネットを見下してた。「婚活サイトと変わらんような仕組みで高い金取って。どーせ放置するんでしょっ?」て。
— 婚活ペンギン (@4zgztEbb1Y57XDr) 2018年9月26日
楽天オーネットで
結婚した知り合いがいるので
29歳の誕生日まで独身だったら
20代最後の勝負をかけて
楽天オーネットやろうと思います。— ぽちゃこ@婚活垢 (@pochakko_1990) 2018年9月9日
楽天オーネットでチャチャっと結婚した人いますよ
— motch (@ki7c0) 2018年8月27日
最近結婚した会社の先輩、29なんだけど楽天オーネットで出会ったんだって。20代で結婚相談所も多いのかねー?
— HALCAちゃん@狩野遥 (@halca_chan) 2018年7月12日
楽天オーネットとかどうですか!?
あれで実際結婚した人とか知ってますけど。ってマジレスしてまった!(;゚д゚)笑
— ちっく@chick 503 (@chick503) 2018年9月16日
今、オーネット入会で楽天10000ポイントもらえるらしいけど、入会金高いよね。友達がオーネットで相手見つけて結婚したけど、結婚式では友達の紹介で知り合いましたって言ってた。今は、婚活が普通だから、秘密にする必要がないね! http://a.r10.to/hBsiIc
— まみ (@mizaki222) 2010年8月14日
口コミを見てみると楽天オーネットで実際に結婚している人は多くいるようです。
これだけ多くの人が結婚しているのであれば信用度もあります。
ただ、やはり金額の面で高いという口コミもありました。
楽天オーネット金額高い
— しい (@usa1129v) 2018年1月16日
入会金と初期費用だけでも10,000円を越えてしまい、簡単には出せない金額です。
いくら結婚を考えていてもこの金額は躊躇ってしまう金額でしょう。
また、悪い口コミとしてこのような口コミもありました。
5月から色々と出会い求めて7月から活発に動いてて、個人的な意見だけど楽天のオーネットは期待しているより出会えないと思うw
高身長・高収入(6〜700万?以上)とかの高ステータスの人なら出会いあると思うけどねw
まあ低ステータスの人でも出会いはあると思うけど微妙と思うんじゃないかな?— 春日部コウ@エンジニア兼インストラクター (@Helcize) 2018年8月10日
この口コミでは高ステータスでなければ出会えないということですが、女性も結婚相手を求めているので高ステータスを求めてしまうのは仕方ないこととも言えます。
楽天オーネットはこんな人におすすめ
楽天オーネットは真面目な結婚相談所です。
そんな楽天オーネットに向いているのは
- 真面目に結婚を考えている
- 仕事をしている
- 結婚の準備(心構え・金銭的余裕)をしている
と上記の3点に当てはまる人です。
まず第一に出会い系サイトやアプリのような気軽な関係の出会いは出来ません。
そして相手も一生を共にする人を見つけるのですから、バイトではなく仕事をしているというのも絶対条件です。
更に結婚に対しての心構え、金銭的な余裕をしっかりと持っているという人も向いています。
逆を言えば
「出会いたいけどそこまで結婚は意識していない」
「結婚したいけど貯金もなく生活が苦しい」
という人は向いていません。
男女の年齢層を見ても結婚に焦りだす年齢層のユーザーが多いので、結婚への意識が低いのであれば他の人に乗り換えられてしまう可能性があります。
金銭的な部分では生活が苦しかったり余裕がなければまず入会金、初期費用の100,000円も厳しく、入会することすら難しいです。
ですので、フリーターの方やあまり費用をかけたくない方は、出会い系サイトやアプリ、婚活アプリなどを活用するのがおすすめですよ。
[st-card id=22]まとめ
結婚を真剣に考えているのであれば楽天オーネットは強くおすすめできます。
料金が高いのがネックですが、どこの結婚相談所を見ても入会金や初期費用はこれ位かかってしまうものです。
逆に入会金や初期費用が安い場合は他の部分で料金がかかってしまい、結局同等かそれ以上の金額がかかることもあります。
もしそれでも、初期費用にこれだけかけたくない、もっと気軽に出会いたいという場合は結婚相談所の楽天オーネットではなく、出会い系サイトやアプリ、婚活アプリなどを活用しましょう。
どちらも向き不向きや合う合わないがあるので、自分がどちらに向いてるか考えた上で決めるのがおすすめです。