真剣な出会いや婚活向けのサイト「パートナーズ」。
すでに活用している方も多いとおもいますが、パートナーズに関しては悪評も多いって知っているでしょうか?
でもそれが真実かはわからないですよね。
そこで、この記事ではパートナーズが
悪評が本当なのか?
本当に出会えないサイトなのか?
パートナーズの特徴や料金設定は?
など、様々な出会い系サイトがある中でパートナーズならではの特徴から使い方、料金体系まで基本情報はもちろん、パートナーズの評価なども解説していきます。
悪評が本当かどうかも検証していますので、これからパートナーズを利用する方は参考にしてみてください。
パートナーズとは?10年続いてる老舗サイト
パートナーズは2018年現在で10周年となる老舗サイトで、パートナーズを通して出会い、付き合ったカップルは11454組もいます。
累計会員数はなんと620,000人、その中で毎月しっかりと稼動している会員数は25,000人と累計会員数にアクティブ会員も多くいる信頼できるサイトです。
ユーザー層
男女比率は男性48%、女性52%と男女比に差がありません。
差がないだけではなく、女性会員の方が男性会員よりも多いというのは男性にとって大きなメリットとなるでしょう。
更に地域によって偏りはあるものの、全国的に会員が存在します。
地域 | 割合 |
北海道 | 3.7% |
東北 | 6.4% |
関東 | 38.2% |
中部 | 19.3% |
近畿 | 15.9% |
中国 | 4.9% |
四国 | 4.9% |
九州 | 8.3% |
沖縄 | 0.3% |
どうしても関東地域に集中はしてしまっていますが、この表のように全国的に会員がいることは確かなので、地方の方でも出会える可能性は十分にあります。
年齢層は30代~40代がメインです。
20代 | 15% |
30代 | 30% |
40代 | 30% |
50代 | 20% |
60代 | 5% |
10代~20代の若い年齢層は少ないですが、30代~40代が最も多く、60代の会員までいるので真剣に結婚を考えている方が多いというのも特徴となっています。
運営会社情報
出会い系サイトでは重要な運営会社情報に関しては以下の表の通りです。
会社概要 | |
運営会社名 | 株式会社パートナーズ |
所在地 | 〒166-0002 東京都杉並区高円寺北3-35-2 LEDOME102 |
電話番号 | 03-5327-8081 |
FAX | 03-6869-8122 |
代表者 | 猪股 英明(代表取締役) |
事業内容 | パートナーズの運営 |
インターネット異性紹介事業届 | 届出済:30120019003 |
会社概要を見てもしっかりとインターネット異性紹介事業届も提出されています。
また、あくまでインターネットコンテンツ会社が片手間で運営しているサイトではなくパートナーズを運営する為だけの会社です。
パートナーズの使い方
ここからはパートナーズの詳しい使い方に関して解説します。
登録方法は4ステップ
登録方法は以下の手順です。
- 会員登録はコチラをクリック
- 基本情報(ハンドルネーム・生年月日・メールアドレス・パスワード・性別)を入力して登録ボタンをクリック
- 認証メールが届き、記載URLをクリック
- 登録完了
登録だけならこれだけで終わりですが、パートナーズを利用するのであれば証明書を提出しておいてください。
メニューの中に証明書登録というメニューがあるので、そこから運転免許証などの証明書の画像を提出するだけです。
特に問題がなければ5分程で申請が通ります。
休会・退会方法
パートナーズには退会だけではなく休会もあるので、退会はしないものの一度利用を止めたい場合には休会を利用することも可能です。
休会の場合はマイページのメニュー、各種設定をクリックします。
各種設定では現在のサービス状態なども確認できる画面となっており、その画面の下部までいくと「アカウントの公開・停止」という項目があり、現在の状態では「サービス停止 活動中」と表示されているはずです。
その隣に「変更」というボタンがあるので、変更をクリックするとサービスの停止(休会)というページに飛び、「サービスを停止する」というボタンがあるのでそこをクリックすれば休会できます。
退会方法はマイページメニューから「ヘルプ」です。
休会とはメニュー項目が異なるので注意してください。
ヘルプページには各メニューの解説などがありますが、そこは無視した一番下までスクロールします。
下までいくと「退会」という項目がありますが、そこをクリックするだけでは退会にはなりません。
「退会はどうするのですか?」というヘルプがあるのでそこを開き、「退会ページはコチラ」というボタンが出てくるのでクリック、ログインパスワードや退会理由などを記載して「退会する」をクリックしやっと退会完了です。
パートナーズの主な機能
パートナーズの主な機能は主に4つです。
- ベストパートナー紹介サービス
- 性格診断・相性診断
- カップリング機能
- 日記・つぶやき機能
ベストパートナー紹介サービスはサイト側から相手を紹介してくれるサービスで、マッチング率・性格の相性・住まいなどを考慮して理想に近いパートナーを紹介してくれます。
紹介メールを片方だけではなく双方に送ってくれるので、一番出会いに発展しやすいシステムです。
性格診断・相性診断は28の質問に答えるもので、そこから性格分析ができます。
この性格分析をすることによって自分の性格をアピールできたり、相手の性格を確認することもできるので、やっておいて損はありません。
カップリング機能は怪しい動きを止める為のものです。
この機能はパートナーズ内でカップル成立した際にサイト内でわかりやすくマークがつくもので、パートナーズでカップル成立したにも関わらず新しい相手を探したりと二股をしない為の機能というところでしょう。
日記やつぶやき機能は出会いに直結するものではありませんが、日記やつぶやきに対してアクションも行えるのでそこから交流を深めることもできます。
パートナーズの料金体系。基本は定額月額制
パートナーズは女性は完全無料で、男性は定額月額制です。
ただし、男性も無料で使える機能もあります。
項目 | 無料 | 有料 |
会員検索 | ○ | ○ |
無料メール(1人につき5通まで) | ○ | ○ |
紹介 | ○ | ○ |
性格診断 | ○ | ○ |
日記・つぶやき投稿 | ○ | ○ |
Q&A | ○ | ○ |
メール | × | ○ |
カップリング | × | ○ |
ただ、無料会員でも無料メールが利用できますが、相手1人につき5通までなのでそれで出会うのは難しいでしょう。
なので、男性の場合は月額会員にならなければ出会えません。
月額料金の支払い方法は
- クレジット決済
- 銀行決済
- ビットキャッシュ
の3通りあります。
料金は以下のとおりです。
プラン | 料金 |
30日プラン | 2,980円 |
60日プラン | 4,960円(30日換算2,480円) |
90日プラン | 5,940円(30日換算1,980円) |
1ヶ月換算でみると他サイトと比べても月額料金はそれ程高い料金ではありません。
60日プランであれば月2,500円を切るので比較的安い料金です。
返金保障
パートナーズでは返金保障もあります。
返金は無料サービス時に受信されたメールがきっかけで有料サービスに申し込み返信したにも関わらずその相手から72時間以内に返事がなかった場合、決済金額を返金してくれるものです。
返金保障に関してはいくつかの条件もあります。
- クレジット決済のみ対象
- 相手に対して24時間以内に返信している
- きっかけになった相手以外とやり取りしていない
- 相手会員と連絡先交換をしていない
- 不適切な内容を送っていない
噛み砕いて説明すると
「無料会員で出会った相手と出会いたい為に有料登録し、相手に返信を躊躇わせる内容を送信していない、かつ一途にその相手だけを見ているなら返金する」
ということです。
条件としては厳しい条件ですが知っておいて損はありません。
パートナーズの便利な機能
パートナーズで出会うのに使える便利な機能を紹介します。
使える機能としては2つです。
- Q&A
- リアルイベント
この2つの機能に関して解説します。
Q&A
このQ&Aは相手が設定している質問に答えるというアプローチ方法です。
もちろん自分も設定しておくことが可能で、それに答えてくれることもあります。
質問は自分で自由に設定できますが審査があり、あまりにも変なことや下ネタなどを設定してしまうと審査が通りません。
ただこのQ&Aはあくまできっかけになるものでそこから出会いに繋がるというもではないです。
Q&Aの回答を見て気が合いそうであればメッセージを送りましょう。
リアルイベント
パートナーズではネット上だけの出会いの提供ではなく、定期的に恋活・婚活のイベントも開催されています。
イベント内容の種類はバラエティに富んでいて
- 御朱印巡り散策コン
- 飲み放題パーティー
- ドッグカフェランチコン
- イチゴ狩り恋活パーティー
- 恋活無いとサファリ
- カップリングイパーティー
など、時期により内容は異なりますが多種多様なリアルパーティーが開催されているのです。
なかなかネット上で出会えない場合にはリアルイベントに参加してみるのも良いでしょう。
パートナーズのメリット・デメリット
いろいろな機能や料金体制も60日にすれば比較的リーズナブルで利用できるパートナーズですが、利用するメリットとデメリットは下記の通りです。
自分にデメリットが多いと感じるのであれば、他の出会い系サイトや出会い系アプリなども検討しましょう。
[st-card id=22]メリット
メリットは以下の3つです。
- 月額料金が安い
- リアルイベントがある
- 10年続く老舗サイト
月額料金が安いのはこのような出会い系サイトを使う上で大事なメリットとなります。
また、そこで出会えない場合に返金保障があったり、リアルイベントがあるというのも大きなメリットと言えるでしょう。
デメリット
デメリットは以下の2つです。
- 退会処理が面倒
- 若い年齢層が少ない
真剣な恋愛を考えている人が多いのでどうしても若い年齢層は少なくなってしまいます。
真剣に恋愛をしたい人にとってはメリットですが、若い年齢層と出会いたい場合にはデメリットです。
退会処理に関しては上記で紹介していますが、退会にたどり着くまでが面倒で、特に何も知らなければ退会フォームまでたどりつくのも難しいでしょう。
パートナーズの口コミや評価
パートナーズの口コミ評価に関しては良いもの悪いものと賛否両論ありました。
婚活サイトの実態は、どこかに言うよりネットで口コミするのが一番いいんだろうな。
ティアラは今あるかわかんないけど絶対出会えない悪徳サイト、
ヤフパとパートナーズは普通のサイトだけど、ヤフパは会員多くサクラも多い、何の管理もしてくれません。パートナーズは管理が独断偏見会社です。— プチシャン (@petitecham) 2015年9月8日
誰も見てないと思うけど、17日年上さんと面接してきまーす笑何だかんだやっぱりペアーズ。ちなみにpって略す人居るけどパートナーズのほうがよっぽど老舗で真面目な婚活サイトです。廃れかかってるけど笑
— 山ん人 (@kitayamanchu) 2018年6月12日
婚活始めたのが年明けから。最初は女性無料のサイトやってたんだよね。パートナーズってやつ、Twitterではあんまり聞かないけど😅何人かサイト上でやりとりして、二人とお茶したなぁ。どっちの人も二回目はなかったけど😥会ってないけどメアド交換した人もいて、年が一回り上のバツイチ子持ちさん→
— しーさん@婚活中 (@c_konkatu) 2017年12月29日
君には婚活サイトを振舞ってあげよう。
パートナーズって言うんだがね、老舗の婚活サイトで安全性は高く、なかなか良いぞ。
こちらはまだ確定ではないが、結婚相手が見つかりそうですわ。— 平田要(かじりまる) (@kajirimaru) 2017年12月3日
口コミを見ると悪評と言っても出会えないというよりは管理体制や、口コミにもあった廃れかかっているという程度です。
確かに現在は婚活アプリやマッチングアプリなども新しいものがリリースされているので、このような昔から続いている老舗サイトは影が薄くなってしまっています。
しかし、その他の口コミを見るとパートナーズで実際に出会っている旨のものもあるので、決して出会えないサイトではありません。
むしろシステムや月額料金などを見ると優良サイトと言えるレベルです。
では何故パートナーズに関して悪評の口コミがあったり、出会えないサイトと言われてしまうことがあるのか?その点に関しては下記で説明します。
パートナーズは悪徳サイトではない!
パートナーズに関して調べていくと悪評などもありましたが、決してサクラや業者ばかりいるような悪徳サイトではありません。
むしろリアルなイベントなども開いているので出会いやすいサイトと言えます。
しかしネット上でパートナーズの口コミを調べるとどうしても悪い評価が目立つのです。
この悪評に関して調べていくと同名のパートナーズというアプリがあることがわかりました。
この同名のアプリはこちらのパートナーズとは別物でポイント課金制のサクラアプリです。
上記でも説明しているようにパートナーズは月額定額制のサイトで、オプションで課金するシステムというのもありません。
こちらのアプリのパートナーズの運営会社情報を見てみると
- 住所→東京都品川区上大崎2丁目104-41
- 運営責任者→佐々木健太
となっており、今回紹介しているパートナーズとは住所も責任者も全くの別となっています。
このアプリの悪評が目立ってしまい、元のパートナーズも風評被害にあってしまったのでしょう。
元のパートナーズは決して悪質なサイトではないので、この2つを間違わないように注意しましょう。
まとめ
パートナーズに関して解説しましたが、パートナーズは10年も続いている老舗サイトですから悪質なサイトであるはずがありません。
悪評の原因は同名のアプリだということがわかりましたが、実はこのように同名で騙そうとしているアプリなどはパートナーズだけではなく他にもあります。
そこで名前が同じだからと言って信頼して登録してしまうと痛い目にあってしまう可能性があるので、登録する前にはしっかりと運営会社などを調べておきましょう。
今回紹介したパートナーズはしっかりと出会いをサポートしてくれ、使えるサイトなので偽者アプリの口コミに惑わされずに使ってみてください。