チャットアプリは多くリリースされていますが、その中でも実際に出会えるチャットアプリは数少ないです。
そもそもチャットアプリには若い年齢層が多いので、結婚していたり年齢が上だと出会いづらいというデメリットがあります。
しかし、出会い系を利用する多くの人は30代以上の独身男性、もしくは既婚男性です。
既婚男性の場合は結婚しているというだけでデメリットになってしまい、なかなか出会うことができません。
ただ、今回紹介する「おとチャ」ではそんな方でも出会うことができるのです!
チャットアプリなんて若い人の暇潰しアプリでしょ?
実際に割り切りで出会えるなんてサクラじゃないの?
と思う方も多いと思いますが、おとチャは違います。
この記事ではそんなおとチャの魅力と共に使い方を解説していくので、大人な出会いを求めている方は是非参考にしてください。
おとチャとはどんなアプリ?ちょっと大人なチャットアプリ
おとチャ、正式アプリ名称は「おとチャ!-雑談チャットSNSで気の合う友達であい探し」です。
ここで記載されている通り、チャットをメインとしたアプリですが、実際にアプリを起動すると起動画面に「ちょっぴりおとななチャットアプリ」とも表示されます。
基本的には他のチャットアプリと仕様は同じです。
開発者情報
開発者は「KentaYokota」という個人名となっています。
このようなアプリで個人名のものは警戒した方が良いですが、この「KentaYokota」を調べてみたところ、特に怪しいものは出てきませんでした。
また、この開発者がリリースしているアプリで「AgehaChat – キャバ嬢、ホスト好きの無料トークアプリ 」というアプリがありますが、こちらも特に悪評のあるアプリではない為に警戒する必要もなさそうです。
ただ、個人で開発しているということはそれだけ管理体制などは行き届いていないということなので、その点は理解しておきましょう。
おとチャを利用してる年齢層
このようなチャットアプリを利用している年齢層は10代~20代前半というものが多いです。
しかし、おとチャはまずそこが違います。
おとチャの利用ユーザーを見てみると、なんと20代後半~30過ぎ、40代の女性まで利用しているのです。
もちろん20代前半の女性ユーザーもいますが、他のチャットアプリと比較すると断然20代後半の女性が多いのがわかります。
それだけではありません。
利用ユーザーの自己紹介文や投稿されている文章を見ると人妻、子持ちがかなり多いです。
他のチャットアプリでは彼氏持ちの女性が利用していることもありますが、既婚子持ち女性がここまでいるチャットアプリは他にはないでしょう。
もちろん「既婚なのでアプリ内のみ」と記載している女性が多いですが、寂しさを感じていなければこのようなアプリを使うことはないでしょうから、正直かなり狙えるアプリです。
おとチャの基本的な使い方
おとチャの主な使い方を解説します。
おとチャの主な機能は
- タイムライン
- 見つける(検索)
- トーク
- 通知(足跡)
- プロフィール設定
となっているので、特別難しい操作などは必要ありません。
タイムラインはタイムライン上で会話することもできますが、タイムライン上では周りからも会話の内容が見られてしまいます。
しかし、タイムラインの投稿を見てそこから個人的なメッセージを送ることも可能です。
検索に関しては
- 性別
- 年齢
- 場所
のみを指定して検索をかけることができますが、場所は県範囲でしか絞れないので、ご近所さんを見つけるのは難しいでしょう。
トークは個人トークとグループトークに分かれており、どちらも履歴が残りますが見ている限りはグループトークをしているようなユーザーはいませんでした。
通知やプロフィールに関しては細かい解説はありません。
おとチャ登録方法
おとチャはチャットアプリなので、特に細かい登録の必要はありません。
アプリをインストールして、アプリを開くと利用規約の画面が出てくるので、利用規約に同意をタップすればそれだけで利用できます。
しかし、それだけではアプリ内を見るだけしかできず、実際にチャットすることはできず、チャットする為にはプロフィール登録が必要です。
プロフィール登録の方法は以下の3つとなります。
- プロフィールを入力する
- Twitterアカウントを登録する
- メールアドレスで登録する
Twitterやメールアドレスで登録しておく場合は、アプリを消してしまったとしても再度インストールしてログインすればアカウントが引き継がれるので、そちらの方が便利に使えるでしょう。
しかし、もしも登録したくない場合はアプリ内のプロフィールを入力するだけでも利用できます。
プロフィールとして記入するのは
- プロフィール画像
- ニックネーム
- 性別
- 年齢
- 住まい
- 自己紹介文
たったこれだけです。
これさえ記入して登録すれば、全てのおとチャの機能が利用可能になります。
おとチャでの出会い方
メッセージを送る方法としては表示されているユーザーの下部に「このユーザーとトークする」という表示があるので、そこをタップするだけでチャット画面が表示されます。
そこからメッセージを送って待つだけです。
その他にも「気になる」という機能があり、こちらは他のアプリなどで言う「いいね」のようなものですが、
あくまでマッチングアプリではないので「気になる」を返してもらえないとメッセージのやりとりができないというものではありません。
ただ「気になる」をすると相手に通知がいくので、そこから相手が自分に興味を持ってくれればチャットのやりとりのきっかけとなるでしょう。
おとチャを使う上での注意事項
このようなチャットアプリではどのアプリでも同じですが、あくまでチャットを目的としたアプリで異性の出会いの為のアプリではありません。
その為、LINEやKAKAOなどのID交換は禁止となっているのです。
注意事項にも「もしもID交換が発覚した場合LINE社とKAKAO社に通報します」と表示されます。
しかし、ID交換は暗号で送ることで交換可能です。
もちろんインターネット異性紹介事業届も提出されていませんが、仲良くなってしまえば出会えるでしょう。
サクラや業者の存在は?
既婚女性や子持ちの女性が多い…と聞いただけでサクラ(バイト)のいる出会い系を利用したことがある方は疑ってしまうかもしれません。
実際サクラサイトにはよく「不倫したい女性が多く利用している」などという宣伝文句が使われています。
このことからも、怪しいと思うかもしれませんが、おとチャにはサクラはいません。
サクラというのはそのサイト内で課金させる為の存在なので、無料のチャットアプリには存在したところで意味がないのです。
また、ネットビジネス勧誘の業者に関しても探してみましたが見つかりませんでした。
見つけようとしても見つからないということは、いたとしてもかなり少ないのでしょう。
誰もが簡単に利用できるアプリなので、勧誘目的等のネットビジネス業者がいてもおかしくはないですし、他のチャットアプリには必ずと言って良い程ネットビジネス勧誘業者がいます。
しかし、おとチャにはそのような存在は確認できなかったので、もしかしたら意外と管理がしっかりとしているのかもしれません。
おとチャの料金は完全無料
ここまで解説しておとチャがかなり優良で使えるアプリというのがわかったと思いますが、一番気になるのはやはりお金がかかるどうかでしょう。
ただ、おとチャは完全無料です。
どの機能を利用するにも無料で利用できるので、後から請求されたり課金しなければいけないということもありません。
また、このようなチャットアプリではメッセージを送る為だったり、多くの人とチャットする為に広告を見なければいけないというものが多いですが、そのようなものもないです。
ただ、広告に関しては一切出てこないわけではなく、利用していると急に広告が表示されます。
それでも表示される広告は特に怪しい広告ではないので、もし誤ってクリックしてしまっても問題ないですし、×ボタンを押せば消せるので、気にしなくても良いでしょう。
また、アプリ内には常に上、真ん中、下にアプリの広告が表示されているので、基本的にこのアプリは広告収入の為のものと思われます。
この上、真ん中、下にある広告もゲームアプリや出会いアプリなどの広告ですが、クリックしても問題はありません。
チャットルームを増やす為にはおとちゃをおすすめする必要がある
出会う為には沢山の人と会話しなければいけません。
沢山の人と会話するにはその分のチャットルームが必要です。
しかし、チャットルームの上限数は限られていてこの上限数を増やす為には料金はかかりませんが、ちょっとすることがあります。
それがおとちゃをおすすめすることです。
おすすめの方法は2パターンで
- AppStoreで星5レビューを書く
- Twitterでオススメする
このどちらかをしないとチャットルームを増やせなくなってしまうのです。
誰もが多くのチャットルームを作成したいはずですが、Twitterではこのアプリを利用していることがバレてしまうので、ほとんどの人はAppStoreでのレビューを選んでいるでしょう。
しかし、実はこれはレビューしなくても大丈夫なのです。
管理側がどのユーザーがどのレビューをしっかり書いたか…というところまでチェックできません。
実際にレビュー画面にアクセスして、何もレビューを記入しないまま一度閉じてアプリを利用してみたら問題なくチャットルームを開設できました。
かなりの序盤で表示されるのでどんなアプリかもわからないのにレビューを書くのは気が引けますし、正直レビューを書くというのは面倒ですから、この回避方法も覚えておくと他のアプリでも使えるはずです。
おとチャの評判は?
上記でも解説したように、チャットルームを作成する為にAppStoreでのレビューをしなければいけないという表示に従ってレビューをしている人も多いでしょう。
しかし、レビュー内容を見てみるとまともなものが多かったのでいくつかを紹介します。
すぐ返事きたw
引用元:AppStoreレビュー
こちらのレビューの通り、返事は比較的早く返ってきます。
しかし、そこから出会えるかどうかは自分のトーク力次第となってくるでしょう。
ひまつぶしにいい
結構暇つぶせる引用元:AppStoreレビュー
あくまでチャットアプリなので、ひまつぶしとしてはかなり使えます。
実際に出会うのはそう簡単ではありませんが、とりあえず女性と話したいという人には最適のアプリです。
ここでしか話せないけど、かけがえの無い友達と出会えました(*^^*)
引用元:AppStoreレビュー
ここでしか話せないということはID交換はしていないということですが、それでも満足できたということなのでしょう。
ただ、もしも本当にそこまでの関係だとすればちょっと物足りない部分ではあります。
そしてレビューを見てみるとしっかりどのレビューにも開発者からの回答が記載されているのです。
個人なので管理がずさんかと思いきや、しっかりと個々に回答しているところを見ると管理などもしっかりしているのではないかと思います。
回答の一部分にはコピペと思われる文章もありますが、+aでレビューに合った回答もされているので、その点は高く評価したい点です。
このレビューと開発者の回答などを見てもおとチャが優良なアプリだということがわかります。
おとチャの評判・使い方・料金と注意点のまとめ
今回チャットアプリ「おとチャ」に関して解説しましたが、おとチャは数あるチャットアプリの中でも既婚者がダントツに多いです。
不倫や浮気などの関係を求めている人にはかなり使えるアプリかと思います。
しかし、どの既婚者もハッキリと出会いを求めているとは記載してなく、9割の人がアプリ内だけと記載しているので、そこから実際の出会いに持っていけるかどうかはトーク力や相性によるでしょう。
ただ、実際に筆者も既婚女性数人とチャットしてみましたが、ほとんどの既婚女性は旦那とは仲良いけどセックスレスであったり、仲は良いけどトキメキがない、または旦那に相手にしてもらえないという気持ちからアプリを利用しているようです。
この気持ちからアプリを利用しているということは、心の隙間を埋めたいという願望が強いということなので、実際に出会いに繋げることもそう難しいことではありません。
やはり結局のところ顔のタイプなどもあるようですが、会話を上手く繋げられればチャンスはあります。
また、年齢層が高いこともありメッセージの内容関しては他のチャットアプリと違いノリの良いような文章ではなく礼儀なども考えたしっかりとした文章の方がよさそうです。
上手く使えばセフレ作り放題も可能なアプリなので、気になった方は是非一度利用してみてください。