マッチングアプリを利用するのであれば、恋人を作るということが第一の目的になりますよね。
しかしどんなにアプリ内で多くの出会いがあっても、なかなか交際まで発展せずに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
マッチングアプリはあくまで出会いを提供してくれる場所なので、そこから交際につなげられるかどうかは自分次第となります。
だからこそマッチングアプリで付き合うまでの過程は、とても難しく感じてしまうのです。
そこでこの記事では、マッチングアプリを利用して付き合うまでの方法をご紹介していきます。
出会いが交際に発展せず悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。
マッチングアプリで付き合うことも結婚も多い
そもそもマッチングアプリを利用していて、本気で付き合う人なんているの?
と疑問を感じている人もいるかもしれません。
これは結論から言うと、付き合うことも結婚することもあります。
ただ周囲に「マッチングアプリで知り合ったんだ~」と公言する人は少ないだけです。
だからこそ実例がないように感じてしまうのかもしれませんね。
しかし実はマッチングアプリで付き合い、結婚しているカップルは多いです。
むしろ普通に生活していて出会うよりも目的が明確なので、付き合う確率は格段に上がるといえます。
マッチングアプリで恋人を探すためおすすめの3つの方法
マッチングアプリで付き合うためには、賢く上手にマッチングアプリを利用する必要があります。
どれも基本的なことになりますので、心得ておくようにしてくださいね。
目的を絞る
マッチングアプリを利用している人の中には、恋人がほしいという目的でない人もいます。
- セフレ
- 不倫相手
- 友達
- 結婚
このような目的が違えば、付き合うことはできませんね。むしろ自分が傷つく結果になってしまうだけです。
必ず自分の目的を『恋人探し』と明記したうえで、相手を探す条件も『恋人募集中』であることを確認してください。
また中には恋人探しとしていても、軽い気持ちで利用している人もいるのでメッセージのやりとりで本気度を確認することも忘れずにしてください。
メッセージのやりとりをほとんどしていないのに、
- 『LINEしない?』
- 『明日会えない?』
と言ってくるような人には気をつけるべきです。本気で交際相手を探している真面目な人を見極めるようにしてください。
地域を絞る
本気で交際をするのであれば、ある程度地域を絞る必要があります。
新幹線や飛行機を使わないと会えないような距離では、現実的ではないですからね。
付き合うことを前提とするのであれば、自宅や会社から電車で1時間以内に会える距離にいる人に絞ってください。
会いたいと思ったときに会いに行ける距離であることは大切なポイントです。
マッチングアプリの機能をフル活用する
最近のマッチングアプリには、出会いを提供しやすいような機能が多数あります。
出会いの場の中にも出会いのきっかけになるヒントをくれるでしょう。
たとえばサークルやコミュニティといった趣味の集まりもあります。
このようなところで知り合いになれば、共通の趣味から会話も弾みますよね。
相性診断やゲームなどのコンテンツも多数あるので、このような機能をフル活用してみてください。
マッチングアプリで付き合うまでの流れ
マッチングアプリを利用して、付き合うことまで発展させるための方法やポイントにはどのようことなのでしょうか。
通常の出会いとは違うので、付き合うまでの流れも少し異なります。
マッチングアプリだからこそ、付き合うために必要なことを知っておいてくださいね。
流れ 1:信頼してもらう
マッチングアプリは、目の前にいる相手と出会うわけではありません。
ネット上で出会った人なので、どこか半信半疑の気持ちでいるのは当然ですよね。
そこで少しずつ信頼して心を開いてもらうことが必要です。これが第一関門となります。
ではネットで出会った人に信頼してもらうための方法とはどのようなことでしょうか。
写真を多く見せる
まずはプロフィールやメッセージに写真を多く入れることです。
文字ばかりのやりとりよりも、現実的なイメージがわきます。
自分の写真
食べたもの
見た景色
ペットの写真
なんでも良いので、自分を知ってもらうための写真を多く用意してください。
アプリ内でのメッセージの期間を設ける
男性はアプリ内でメッセージのやりとりをするとポイントがかかってきてしまいます。また面倒に感じることもありますよね。
しかしある程度の信頼関係ができるまでは、アプリ内でのメッセージを続けてください。
- 自分のことを伝える
- 相手のことを聞く
- 共通の趣味で盛り上がる
- 今日あった出来事
メッセージを送り合うのが習慣になるくらいまで、焦らずに待つのが良いです。
流れr2:プライベートツールへ移行してやりとりする
マッチングアプリ内でやりとりをして仲を深めたところで、プライベートツールに移行します。
今では9割がLINEを利用しているので、LINEのID交換をするのがおすすめです。LINEでのやりとりを開始すると一気に距離が縮まっていきます。
何気ない会話から、少し悩みや弱みまで見せていくようにすると良いです。同時に相手の会話にも耳を傾けて、なんでも聞くようにしてください。
LINEのやり取りに関してはこちらの「LINEで好感度を上げるために使えるテクニック法を徹底紹介!」でも詳しく解説しております。
流れ3:まずは1回会ってみる
お互いのことを理解してきたら、まずは1回会う約束をしてください。会わないことには先に進みませんからね。
お互いの共通の趣味や興味のあることからデートにつなげていくとスムーズです。
また昼間の繁華街で約束をすれば、最初のデートでも安心できます。
1回目のデートは『実物を知り合う』ということだけが目標で、交際まで発展させようと意気込まないように気をつけてください。
- 楽しい雰囲気でデートすること
- お互いの印象を伝えること
この2つだけ意識してみてくださいね。
流れ4:3回デートすれば安心説
デートは最低でも3回を目標におこなってください。
- 前項でお伝えしように短時間で慣れる程度
- テーマパークなどの長距離長時間デート
- 夜の時間にお酒を飲みながらデート
ここまでデートを重ねれば、告白しても問題ない距離になっています。
1回デートをした時点で、マッチングアプリでの出会いという壁はなくなっているはずです。
通常の恋愛の進め方と同じ考えで進めていくようにしてください。
流れ5:将来を確認して交際へ
告白をするのは3回目のデート終わりか4回目のデートでおこなうのがベストです。
マッチングアプリでは、お互い『恋人探し』が目的であったはずです。ただし年齢によっては、結婚や子供も視野に入れていることもあります。
そこで相違があると交際後にトラブルになることも考えられるので、将来についての意識確認も含めておくことがおすすめです。
- 「結婚を前提にお付き合いしてください」
- 「すぐにでも子供がほしいです」
- 「友達から前向き交際に進めてください」
など将来を含めた告白をすることで、受け入れる相手も答えを出しやすいですね。
マッチングアプリで付き合う時の3つの注意
マッチングアプリで付き合うときには、いくつかの注意点もあります。
焦りすぎて失敗することのないように冷静さを忘れずに注意点を見極めてください。
目的に相違がないか
出会いの目的に相違があると、マッチングアプリでの交際はうまくいきません。
- どんな出会いを希望している?
- 将来はどんな関係になりたい?
この2つはお互いに明確にしておいてください。
付き合ってみてうまくいかなくなることは、もちろんありえます。
しかしそれが最初からわかることであれば、相違を防ぐことができますからね。
しっかり確認するようにしてください。
勧誘にはのらない
交際を希望しているという心理を逆手にとって、悪質な勧誘をしてくる人もいます。
交際や結婚という言葉をほのめかしつつ、別の勧誘をしてきた場合は注意しましょう。
「この不動産に興味ない?」
「このサプリメントすごくいいよ」
などと関係のない物の話になったら信用して流されてはいけません。
何かおかしいと疑うことが先決です。どんなに好みの相手でも勧誘にはのらないということを意識して会うと良いです。
付き合った後のアプリについて
出会いを目的としてマッチングアプリを利用していたのですから、交際がスタートすれば必要のないアプリになります。
それなのにいつまでも携帯の画面にアプリが入っていると、相手は不快に感じます。
もし他にも出会いを探したいという場合はアプリをうまく隠して利用してください。
本気で相手との結婚を考えているのであれば、すぐに削除することをおすすめします。
マッチングアプリで出会ったのに、マッチングアプリで別れることのないように配慮してくださいね。
まとめ
マッチングアプリは流されない心を持って利用することで、良質な出会いをすることができます。
マッチングアプリで付き合うことは恥ずかしいことでもなければ、情けないことでもありません。今時は当たり前になりつつあるのです。
何百万人もの登録者がいる中で結ばれた2人です。自信をもって交際を進めていくようにしてくださいね。
おすすめのマッチングアプリに関してはこちらの記事も参考にしてみてください。
[st-midasibox title=”関連記事” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”] [/st-midasibox]