気になる相手とLINEをしていても
- どのタイミングで積極的に行くか
- どのタイミングでデートに誘う
- そもそも相手は自分に好意を持ってくれているのか
など、その判断はなかなか難しいものです。
実際自分に好意を持っていないかもしれない…という不安を抱きながらデートに誘うのはかなり勇気がいりますし、上手く誘えませんよね。
しかし、LINEのやり取りで脈ありかどうかというのを見分ける方法があったらどうでしょうか?
LINEのやり取りだけで脈ありだと見分ける事が出来れば相手を誘うのも気が楽になりますよね。
今回はそんなLINEで脈ありかどうか見分ける方法を紹介します。
脈なしLINEの特徴
まずは脈なしの場合のLINEの特徴をいくつか紹介します。
残念ですがもしも相手とのLINEのやり取りが以下で紹介する様なやり取りになっていたならば諦めた方がいいでしょう…。
- 既読がつかないor既読がつくのが遅い
- 既読がついても返信が遅い
- 返事が一言
脈がないと思われるLINEは主に以上の3点です。
既読がつかない、もしくは返信が遅い場合はどんなに鈍感な人でも脈がないという事は分かると思います。
もしそれでもしつこくLINEしてしまっているという人がいるなら、即刻しつこくLINEをするのはやめた方が良いです。
たぶんこれ以上しつこくしてしまうと上手くいかないどころか、嫌われてしまう可能性もありますし、もしかしたらもう嫌われているかもしれません…(苦笑)
返事が一言というのは例を挙げるのであれば
- 「そっか」
- 「そうなんだ」
- 「よかったね」
などです。
どうみてもあなたに興味がないのがわかります。
こんなLINEの返事が来たら脈なしだと判断して良いでしょう。
勘違いしがちなLINEの特徴
脈なしのLINEとは別に男性が勘違いしてしまいがちなLINEというのもあります。
そもそも女性はLINEなどでやり取りする事自体が好きなので、好意がない男性に対しても可愛らしいLINEを送ったりする事があり、勘違いしてしまう事も多いです。
そんな男性が勘違いしてしまいがちなLINEが以下です。
- 絵文字orスタンプが可愛い
- 写真を送ってくれる
- 必ず返事をくれる
以上の3点が勘違いしがちな女性のLINEですが、このどれかで勘違いしてしまった経験、もしくは現在勘違いしてしまっている男性もいるのではないでしょうか?
絵文字orスタンプが可愛い
可愛い絵文字やスタンプに関してですが、これはあなただからその絵文字やスタンプを使っているわけではない可能性が大です。
ただそのスタンプが可愛いからとにかく使いたいだけであって、相手によって変えているわけではありません。
写真を送ってくれる
写真を送ってくるというのも同じ心理でSNSに写真を載せるのと同じ位の気持ちで、ただ誰かに見せたいだけという可能性があります。
ただ、それが自撮りの写真であればもしかしたら勘違いでない可能性もあるでしょう。
必ず返事をくれる
そして、必ず返事をしてくれる場合、これに関しては関係性にもよります。
例えば上司と社員、同僚、先輩と後輩の様な関係性なのであれば、礼儀として返事をするのは当たり前なので、勘違いの可能性が大きいです。
しかし、もしも出会い系などで知り合った女性の場合は勘違いではなく、脈ありかもしれません。
脈ありLINEを見分ける方法5選!
ではここでこれこそ脈ありだというLINEの特徴を紹介します。
相手からの連絡頻度が高い
こちらから特に連絡していなくてもLINEが来る事などが多い場合は確実に脈ありだと考えて良いでしょう。
それ程あなたと話したい、あなたに何かを聞いてほしいという証拠です。
基本的に女性は連絡がマメな男性が好きですが、マメに返事を出来なくとも相手からLINEをしてくれるという事は、それだけあなただけに構ってほしいという気持ちがある事になります。
あえて焦らして少し遅く返事するというのもLINEテクニックの一つですが、じらすテクニックは一歩間違えると相手を不安にさせて冷めさせてしまう事もあるので、気をつけましょう。
予定を聞いてくるor決めようとする
これはLINEだけに限った話ではありませんが、基本的にデートの誘いなどは男性が積極的に話して、スケジュールなども男性がリードして決める事が多いですよね。
女性も基本的にそこに関しては待ちの姿勢でいる事が多いですが、そこを女性から決めてこようとしてくるという事は、女性側が早く会いたいと思っている証拠なので、かなり脈ありと思って良いでしょう。
質問が多い
相手から質問が多いという事はそれだけあなたに興味があるという事です。
それだけ沢山あなたに興味があり、どんな人かを知りたいという気持ちの表れなので、脈ありと判断して良いでしょう。
しかし、この段階ではまだ興味が強いといった段階なので、それが直接的に好意に繋がるかと言えばそうではないので、そこに関しては勘違い男にならない様に注意しなければいけません。
また、質問された時には出来るだけこちらからも質問で返す様にしてあげると、更に会話が続きやすくなるので、ただただ淡白に質問に答えるだけではなく、会話のきっかけの一つとしてこちらからも関連した質問をしてあげてください。
会話が長時間続く
LINEはチャットの様に会話が進んでいくものですが、そのLINEで長時間、本当にチャットの様に沢山話が出来るというのも脈ありと判断して良いです。
実際仕事が休みだったとしても一日の中でずっと何もせずにいる事はほとんどないでしょう。
しかし、その中であなたとのLINEを欠かさずに返信してくれるという事は、それだけあなたとの会話を楽しんでいるという事です。
特に返事が早く、ポンポンと会話が進みながらも長時間LINEのやり取りが進むという場合は、相手もあなたからのLINE一通一通を待ち遠しくしている可能性もあるので、かなり脈ありでしょう。
なので、もしも相手からのLINEの返信が早い場合は出来るだけすかさずに返信をしてあげる様にした方が良いです。
「おはよう」「おやすみ」
LINEのやり取りをしている中で
- おはよう
- おやすみ
の挨拶が出たならば、それも脈ありと判断して良いでしょう。
当たり前の挨拶に思いますが、夜寝る前、朝起きた時、あなたなら好意もなく興味もない相手に対してLINEを送りますか?
興味ない相手ならば会話の流れで眠くなったらそのまま放置して寝てしまう事もあると思いますし、そこで会話が途切れてもわざわざ朝になっておはようの挨拶も送らないでしょう。
これが現実の世界で一緒に寝泊りしていたらもちろん挨拶は当たり前ですが、ネット上のLINEの中でそこを律儀にする人はほとんどいません。
つまり、挨拶をしてくれるという事はかなり脈があるという事なのです。
まとめ
LINEに関して、脈ありかどうかを見分ける方法を解説しましたが、どうでしょうか?
好意がないと気付かずにそのままLINEを送り続けてしまっていませんか?
これって好かれているのではと勘違い男になってしまっていませんか?
そういった部分に気付く事も異性間の駆け引きでは大事です。
もし、現在好意がないLINEの場合でも一旦引く事によって相手に興味を持たせる事が出来るので、もしも脈なしLINEの場合でも諦めるわけではなく、一度一旦引いてみてください。
そして、脈ありLINEが来ていると気付いたのであればもっともっと積極的になっていいですし、もっと自信を持って良いです。