ますます拡大しているコロナ騒ぎの中、「安全に飲み会ができる、仲良くなれる」とオンラインでの飲み会や合コンが人気上昇中!
今回はオンライン飲み会・合コンに必要なもの、やり方の解説と、相手がいない人がオンライン飲み会・合コンをするための解決方法について解説していきます。
オンライン飲み会・合コンとは
オンライン飲み会、オンライン合コンとは、その名の通りテレビ電話で相手と話しながら食事やお酒を楽しむ飲み会・合コンのこと。
コロナ問題で外出自粛しているものの、「友達と飲んで喋っててしたい!」、「出会えないまま年をとっていくだけってつらい!」など、誰かと繋がりたいストレス問題の解消方法として、需要がどんどん高まってきています。
オンラインで飲み会や合コンするメリットはコチラ↓
オンライン飲み会・合コンのメリット
①外出せずに自宅で出会える、飲み会を楽しめる
②自宅飲みだから、店で飲んだ時のように帰りの時間を気にしなくていい
③交通費がかからないし、ハンドルキーバーにならなくていい
④飲食代を安く済ませることができやすい
⑤アプリで顔や背景を完全に隠せる
テレビ電話を使ったオンラインの飲み会や合コンでは、デメリットも存在します↓
オンライン飲み会・合コンのデメリット
①飲食物を自分で用意したり、後片付けが面倒
②直接会えないから、同じ室内にいる一体感は薄れる
③通信量がかかってしまう
④相手の電波状況が悪いと会話しにくい時がある
オンラインでの飲み会・合コンは、メリットとデメリットがそれぞれありますが、デメリットの解決方法、相手を見つける方法など、このページで解説していきますので、活用してみてください。
オンライン飲み会・合コンに必要な物
オンラインでの飲み会・合コンに必要な物は、大きく分けてこの2つ↓
・テレビ電話できるアプリ
・食べ物と飲み物
パソコンを使うとより快適にオンライン飲み会・合コンができますが、新しく道具を買わないといけない場合が出てくるので、このページではスマホを使ってのやり方をメインに解説していきます。
それぞれについて、詳細をご紹介していきます↓
オンライン飲み会・合コンの準備物①テレビ電話できるアプリやサービス
オンライン飲み会や合コンをするなら、相手とテレビ電話で話せるアプリが必要です。
LINEを使って複数人でテレビ電話のやり方
アイフォン同士なら最大4人で、アンドロイド同士なら最大6人で、パソコンでだと最大16人でテレビ電話が可能。
まずは誰かがグループ内にむけてLINE電話をします、そのやり方がコチラ↓
①LINEのグループを作ってメンバーが参加状態になる
②受話器マークを押して、【ビデオ通話】のボタンを押す
この①と②で、グループ内にいるメンバーみんなにテレビ電話を呼びかけられます。
ちなみに画面右上にある点が縦に3つ並んでる部分を押して、メンバーを押すと、誰がグループに参加してるかしてないかが見れます。
呼びかけられた側は、「グループビデオ通話が開始されました。」と通知が画面に表示されるので、【参加】を押せば相手とテレビ電話状態にできます。
グループでのテレビ電話を終了する場合は、普段電話を切る時と同じく、赤色の通話終了マークを押すだけです。
通話終了をすると、グループ内のメンバーに誰が通話終了をしたかの通知が表示されます。
画面左上のパソコンのようなマークを押すと、画面の分割表示を切り替えられます。
小さく表示されている相手を押すと、その人が画面に大きく表示されます。
アイフォンだと画面左上の矢印と四角のマークを押せば、テレビ電話画面を小さくできます。
アンドロイドでは画面を小さくするマークはありませんが、ホームボタンを押すと、テレビ電話画面を小さくでき、他のアプリを使うこともできます。
LINEのテレビ電話のメリット
LINEのテレビ電話のメリット
①顔をウサギなどのアイコンに置き換えれるから、顔を隠せる
②背景をイラストや写真に置き換えれるから、部屋を見せずに済む
③プリクラやsnowのように犬耳の飾り、キラキラの模様など、画面を飾り付けれて盛り上がる
顔を隠せますから、女性はメイクの手間が省けますし、男性もヒゲの処理や髪型のセットをしなくてもOK。
「いきなり顔を見せるのは不安だから嫌」、「恥ずかしいから顔見られたくない」という人も安心です。
背景もイラスト等に置き換えれるので、部屋が散らかってても片付けないで済みますし、「散らかってないけど、見られたら特定とかされそうで不安」という人も安心して使えます。
他にプリクラ(若い人はわからないかも)やsnowアプリのように、犬耳の飾りを自分につけたり、キラキラの模様をかけたり、画面を飾りつけたり、顔を歪ませて変顔に変えたり、という風にエフェクトが豊富なので、話し下手な人でも盛り上がりやすいというメリットがあります。
LINEのテレビ電話のデメリット
LINEのテレビ電話のデメリット
①スマホが熱くなる
②通信量がかかる
③人によっては画質がちょっと悪く感じる
私はアイフォン11を使って4人でLINEのテレビ電話を使ってみましたが、5分ぐらい使ってスマホがけっこう熱くなりました。
故障等の影響は無いでしょうけど、電池残量は減りやすいかなという印象です。
通信量がかかるのはLINE以外のテレビ電話ができるサービスを使っても同じくかかるので、オンライン飲み会・合コンでは仕方がないところ。
他に、個人的には画質がちょっと悪いなと感じました。
光の加減、スマホの向きなどによっては、画質が荒く感じる人もいるかなというところ、ですが使ってて問題はないレベルでした。
ZOOMを使ってみんな同時にテレビ電話する
ZOOMというサービスがあり、これでもテレビ電話が可能です。
もともと会社での会議・学習塾の講義をテレビ電話でするための物なので、端末を気にせず大人数で安定したテレビ電話ができます。
ただし、パソコンでする場合は、自分の顔を写すためのウェブ用カメラ・会話する用のマイクとスピーカーを購入しないといけないなど、準備にお金と手間がかかります。
もう持ってる人ならいいですが、持ってない人がオンライン飲み会・合コンのためだけに買うのは面倒でしょうから、まずはLINEのテレビ電話で十分です。
お金に余裕がある、もっと気にせずテレビ電話したい、そうなったら道具を揃えてZOOMを使うのがおすすめ。
たくのむを使ってみんな同時にテレビ電話する
たくのむという、オンライン飲み会・合コンに特化したサービスが今すごく話題で人気です。
人気の理由は、無料で使えて、LINEやスカイプとかと違い、相手と連絡先交換をしていなくても、オンライン上で飲み会・合コンができるという手軽なところ。
『まだ知り合ったまもないから、LINEのID交換はちょっと…』という人は、すごくオススメです。
ただし、ZOOMと同じくパソコンでするなら、ウェブカメラ・マイク・スピーカーが無いと映像も音声も使えませんので、持ってない人は道具を買って揃えないといけないのがネック…。
スマホで使えるか試したのですが、私がした時にはよくわからない英語の表示が出る、クロームやファイヤーフォックスといったブラウザをダウンロードする画面に飛ぶ、という感じで、テレビ電話ができませんでした…。
「新しいサービスよくわからない、道具持ってない、買わずにオンライン飲み会・合コンしたい」という人は、やはりLINEのテレビ電話機能を使いましょう。
オンライン飲み会・合コンの準備物②食べ物と飲み物
自宅にいながらのオンライン飲み会・合コンですから、当然食べ物や飲み物は自分で準備しないといけません。
ですが、便利な今の時代なら料理を宅配してくれるサービスもありますので、ここでは宅配サービスも含めた食べ物・飲み物の準備について解説します。
地域が限定される料理宅配サービス【ウーバーイーツ】
今や料理宅配サービスで知らない人はいないんじゃないか、というほどにサービス開始からあっという間に人気になった【ウーバーイーツ】。
メニューの豊富さ、美味しさ、宅配の速さ、料金もさほど高くない、と嬉しいポイントがいっぱいですが、先に書いたように全国対応でないので、住んでいる地域によって使いたくても使えない人もいます。
そこさえ無ければすっごくオススメですが、利用可能な地域は今後さらに拡大していくようなので、「今住んでる地域じゃ利用できない…」、という人でも早い時期に使えるようになるかもしれません。
食材や料理をデリバリーしてくれる【ナッシュ】
注文した料理をレンジでチンして温めればすぐ食べれる、食材を届けてもらって自分で作ることもできる、という【ナッシュ】がすごくオススメです。
「食材を買いに行くの面倒…」という人、「作るの面倒…」という人の強い味方!
ヘルシーながら味付けや量は満足できるメニューが多いので、健康に気を使いたい人にも便利。
自分で料理をすれば、それだけで相手の好感度を上げるアピールチャンス!
飲み会・合コンでの話のネタにも使えますよ♪
自分でスーパーに買い物しに行って自分で料理する
今すぐできる方法、自分でスーパーに買い物しに行く、新しいサービスについて調べるのが面倒な人とかは、これが一番楽だし手っ取り早いです。
自分で選べるので、自分が食べたい材料で食べたい量を作れますし、選び方次第で安く済ませられます。
料理ができる人は男女ともに好感度アップですし、下手で料理できなくても全然良いんです、異性の印象はすごく良くなります。
凝った料理ができなくても、下手でも、自分で作ったという姿勢・今後もっと上達するよう練習するという姿勢、これがあれば『真面目で一生懸命で素敵な人だな』と印象が良くなりますから。
もし相手の好みの料理がわかってるなら、それを作ってみると仲良くなれる確率が上がりやすいです。
自分が異性から逆のことをされたら、『自分の好みを覚えててくれたんだ』と嬉しくなりますよね、それは相手も感じやすいですし、お店での飲み会・合コンと違って、自分の良さをアピールしやすい部分ですから、時間があるなら積極的に自炊してみるのがオススメです。
コンビニのご飯なら話題のネタになる物を選ぶ
コンビニで自分の好きな物を買ってきて食べながらオンライン飲み会・合コンをする、これでも全然良いのですが、できれば”何か狙いを効かせた物を選ぶ”方が良いです。
例えばセブンイレブンの冷凍食品シリーズは「安いのに冷食と思えないほど美味しい」と話題になりましたし、ローソンのシュークリームなど、テレビ番組で特集が組まれるほどに人気なコンビニのご飯は多くあります。
適当に選んだり、自分が食べたい物ばっかりにするよりも、こういった物を1つか2つは選んでおけば、相手との会話のネタになるので、何も考えずにいくよりも仲良くなれる可能性が上がります。
『自分で飲食物を用意しなきゃいけない』と思うとデメリットに感じますが、自分で自由に飲食物を用意できるからこそ、相手の好みや会話のネタ作りにと、お店で飲み会や合コンをするよりも相手との距離を縮めやすいのです。
オンライン飲み会・合コンの相手がいない人の解決策
ここまでオンライン飲み会・合コンをするための連絡手段、飲食物の準備について解説してきましたが、「そもそもオンライン飲み会・合コンしたくても、自分にはする相手がいない!」という人もいるでしょう。
大丈夫です、そんな人が相手を見つけるための方法を、ここからは解説していきます↓↓
出会い系アプリで相手を探す(普通に出会い系使うより成功しやすい)
普段なかなか異性と出会う機会がない、会っても初対面だと緊張してうまく話せず仲良くなれない、そんな人なら出会い系アプリがオススメです。
出会い系アプリなら、プロフィールを作っておけば24時間いつでも異性と出会うチャンスですし、アナタがどんな人間かを話さなくても、ある程度は相手に伝えられてる状態で話ができますから、
「知り合いが少ない」
「仕事が忙しくて時間が足りない」
「口下手だから上手に話すの苦手」
という人でも、異性と出会って恋愛や結婚に発展させやすいです。
特にオンライン飲み会・合コンに誘う場合は、LINEのID交換をしやすいので、普通にアプリで出会ってタイミングを伺ってLINEの連絡先を切り出すよりも、はるかに相手と仲良くなりやすいです。
LINEなら顔を動物のアイコンに変えて隠したり、背景もイラストで隠したりとできるので、「顔出ししたくない、自宅が散らかってるし特定されるかもだから見られたくない」という人でも安心です。
友達に相手を紹介してもらう(オススメできない方法)
もしも友達に相手を紹介してもらえそうなら、積極的に頼みましょう。
出会い系アプリは女性だと無料で使える場合がほとんどですが、男性は多少なりお金を払わないといけません。(一部機能だけ男性でも無料の出会い系アプリはありますが、それだけで出会うのは難しいです。)
できることならお金をかけずに異性と出会いたいでしょうから、紹介してもらえるなら積極的に頼るべきです。
ただし、うまくいかなかった場合に気まずい思いをする場合もありますし、頼める数にも限りがあるでしょうから、完全にあてにするのはやめておきましょう。
場合によっては、『いっつも紹介頼むばっかで、自分のことを紹介屋とでも思ってるのかな』、という風に友情関係にヒビが入ることもありますから、ほどほどに。
職場の繋がりを使う
プライベートの友人や知人で紹介が難しい場合、社会人なら職場の繋がりを使うのも手です。
社外の人で飲み会ができるアテがあるならその人を誘う。(会社間でモメる可能性もあるので、相手と仲が良い関係でないとダメです)
むしろ社外ではなく、社内の気になる異性を誘ってみる方がオススメです。
人間は同じ空間にいる人と自然と仲良くなろうとするように脳が働きますし、同じ職場ならある程度素性がわかってる分、相手も警戒しにくいもの。
直接飲みに誘うのが難しいなら、他の職場の人も巻き込んでの”職場の飲み会”という形にしてしまうのがいいです。
オンライン飲み会・合コンのまとめ
今回はオンライン飲み会・合コンをするための準備物、相手の見つけ方について解説しました。
準備物は相手とテレビ電話できるアプリのLINE、飲食物は料理宅配サービスの【わんまいる】か、材料宅配サービスの【オイシックス】、もしくは自分でスーパーで買ってくる。
相手の見つけ方は、出会い系アプリを使う、または友人の紹介や職場の繋がりを使う。
これらがこのページで解説した内容を簡潔にまとめた部分です。
途中をすっ飛ばしていきなりこの文章を読んでいる人は、ぜひ途中で書いてる詳細を見てみてください。