今回はマッチングアプリ「CROSSME」を紹介します。
数あるマッチングアプリの中でも、特に若者から人気があると言われている「CROSSME」ですが、どの様な部分が魅力的で、どんな理由から人気があるのでしょうか。
また、料金がかかるのか?使い方や登録方法なども徹底的に解説していきます。
「CROSSME」を使ってみたいけど、どんなアプリなのかわからない、「CROSSME」を使ってみたいけど不安が残る、そんな方は是非今回の記事を参考にしてください。
CROSSME(クロスミー)はどんなアプリ?すれ違い機能がヤバイ
沢山のマッチングアプリがある中で、特にCROSSMEが人気の理由が「すれ違い機能」があることです。
この機能を使うことで、スマートフォンを持ち歩くだけで近くの相手を探せるので、「すれ違いを恋のきっかけ」を作ることが出来てしまいます。
なので、近場で気軽に出会いたいという人は特にオススメのアプリです。
もちろん実際にすれ違わなければいけないというわけではなく、近場にいる相手が表示されるので、仕事などであまり外に出ないという人でも使えますね。
また、このCROSSMEはサーバーエージェントグループの傘下である株式会社プレイモーションという企業が運営しているので、運営会社としても信用できる会社です。
CROSSME(クロスミー)の使い方・登録方法
近場の相手が表示されるというのはかなり便利な機能なので、人気が出るのも納得です。
しかし新しいアプリとなると、登録や使い方が面倒なのでは?と不安になりますよね、そんな方の為に使い方から登録方法まで徹底的に解説していきます。
登録方法
最近のマッチングアプリのほとんどはFacebookアカウントがなければ使えないアプリがほとんどですが、CROSSMEは
- SMS
の3つのうちの1つで認証することで登録可能となっています。
SMSも利用できるということで、SNSを使わないという方でも登録できるのは助かりますね。
アプリをダウンロードして開くと、まず位置情報の許可の画面が出るのですが、これが出来なければCROSSMEを使う意味はないので、許可しておいてください。
その次はプロフィールなどの入力ですが、プロフィールに趣味まで細かい記載欄があるので、出来るだけ細かく入力しておいたほうが良いです。
最後に年齢認証ですが、年齢認証は
- 運転免許証
- パスポート
- 健康保険証
- 住民基本台帳カード
のどれかが必要になってきます。
この中のひとつを写真に撮って送れば登録完了です。
使い方は簡単
CROSSMEはすれ違い機能があるというのが大きい特徴ですが、ここで勘違いしてもらいたくないのが、すれ違えばメッセージを交換できるというわけではありません。
すれ違って、お互いに「いいね」をし合えればメッセージのやり取りが出来る様になります。
ちなみにこのすれ違いは本当にすれ違った相手ではなくても、同じ最寄り駅を利用しているというだけでも表示されるので、比較的広い範囲で登録している相手を見つけることが出来るのです。
また、すれ違いだけではなく通常の検索も出来るので、ご近所やすれ違いで相手が見つからないという場合は通常の検索でメッセージを送ってみてください。
料金は登録無料でやりとりは月額制
こういったアプリを使う上で一番重要なのは有料か無料か?という部分ですが、CROSSMEは登録は無料となっていますが使うのは有料となります。
登録してどんなアプリか見るだけであれば無料でも良いですが、実際にメッセージのやり取りをするには月額有料会員登録をしなければいけません。
また、有料会員の場合は
- メッセージ無制限
- 女性のいいね数が分かる
- さがすページで上位に表示される
という特典もついてくるので、積極的に出会いを求めるなら有料会員登録は必須です。
有料会員の料金は以下の通りとなっています。
1ヶ月プラン | 3,800円/月 |
3ヶ月プラン | 一括9,800円(3267円/月) |
6ヶ月プラン | 一括18,800円(3133円/月) |
12ヶ月プラン | 一括34,800円(2900円/月) |
また有料会員に加えて4,800円でプレミアムオプションをつけることが出来るのですが、プレミアムオプションは
- 人気上昇順とログイン順からいいねできる
- フリーワードで検索できる
- メッセージの未読か既読かが分かる
- 初回特典で50いいねがもらえる
という特典がついてきます。
CROSSME(クロスミー)の4つのメリット
月額有料制ということもあり、費用もかかってしまうアプリなのでやはり少し考えてしまう部分もあると思いますが、そこで決め手となりえるメリットを解説します。
- 年齢層が若い
- すれ違い機能で気になった相手を見つけられる
- 検索機能が豊富
- ご近所さんと出会える
やはりCROSSMEのメリットとしてはご近所さんと出会えるというメリットはかなり大きいメリットです。
自分の最寄り駅でいつもかわいいと思って気になっていた相手と知り合うなんてことも出来てしまいます。
「いいね」をしあわなければメッセージのやり取りが出来ませんが、本当に地元でよく顔を合わせる相手の場合は無視するのもきまづくなってしまうので、マッチングしやすいです。
また、すれ違い以外の検索機能もかなり豊富なのもかなり大きなメリットとなります。
- 年齢
- 身長
- 血液型
- 居住地
- 出身地
- 職種
- 学歴
- 年収
- 国籍
- 話せる言語
- 同居人
- 休日
- お酒
- タバコ
検索機能ではこれだけの種類から細かく絞ることが出来るので、自分のタイプの相手を見つけるのも難しいことではありません。
CROSSME(クロスミー)の3つのデメリット
メリットとして、良い部分も多くありましたが、もちろんデメリットもあります。
- 月額有料制
- 住まいがバレる
- 年齢層が若い
まず月額有料制というのはやはりデメリットですが、最近のマッチングアプリのほとんどは月額有料制なので、デメリットでありながらも受け入れなければいけない部分ですね。
年齢層が若いというのはメリットでも紹介しましたが、年齢層が高いユーザーとしては使いにくくなってしまうので、使う人によってメリットにもデメリットにもなってしまいます。
そしてCROSSME最大のデメリットは住まいがバレてしまうという部分、不倫や浮気関係などそういった関係の為にCROSSMEを使う場合は出来るだけ自分の情報は相手に知られたくないという男性も多いですが、CROSSMEは位置情報からご近所の相手を探すアプリなので、まず住まいなどはバレやすいです。
通常の検索も出来るので、位置情報を知られずに使うということもできますが、それならばあえてCROSSMEを使う意味はないと言えます。
CROSSME(クロスミー)の評判・口コミ
最後にCROSSMEの評判を見ていきたいと思います。
有料会員になってもすれ違いになるだけで、すれ違った女性にはメッセージが送れず いいね のみ。なんだかなー、期待外れ。
すれ違った人とメッセージやり取り出来るので楽しい❗
身近な人と出会えるコンセプトはいいけど高すぎる。もっと安いのが出たらすぐに乗り換えると思う。
(引用元:CROSSMEカスタマーレビュー)
口コミなどの評判を見ると良い評判は比較的少なく、値段の割には使えないという口コミ評判が多くありました。
実際使う人次第ではあると思いますが、料金との兼ね合いで利用するかを考えてみても良いでしょう。
まとめ
今回はすれ違い機能のあるマッチングアプリ、CROSSMEを解説させて頂きました。
口コミを見ると評判はあまり良くないですが、すれ違いや近所を検索できるという機能はかなり使えます。
出会えるか出会えないかというのは使う人次第になってきますので、お試し程度で一度使ってみてはいかがでしょうか。